2歳の男の子を育てています。最近奇声を発したり、叫んだりすることが…
2歳の男の子を育てています。
最近奇声を発したり、叫んだりすることが多くて困っています。
保育園での様子を見ていると、
お歌を歌う時でさえ叫んで?歌っているような感じです。
あまりにも最近多いと保育園からもお話がありました。
怒った時はもちろん、
そうでない時(機嫌よく遊んでいて注意されるのをおもしろがっている)様子です。
何せお調子者で、この内容に構わず叱ったりすると
ニヤニヤして2歳でこんなに挑発してくる?というくらいわざとすることが多いです。
今回の件も、
注意をしてもヘラヘラしたりふざけて余計に叫んだりすることが多いので、
おもしろくないと認識させようとあえて過剰に反応せず、軽い注意で最近は過ごしていました。
しかし保育園にも注意され、今後転園予定でもあるので
新しい保育園にこの様子を受け入れてもらえるのか心配です。
前以上にしっかり向き合って話を聞くまで伝えるようにしてみたのですが
やはりヘラヘラした様子からはじまるので、
聞き入れてくれるまでにカナリ時間はかかりますが
最後はダメなことと認識してくれるようになりました。
が、なかなか治りません。。
叫んだタイミングで 叫ぶのいいことだったっけ?
と促してもそもそも覚えていないのか、ヘラヘラして叫び続けます。
大人でもそんなすぐに治すことは難しいとわかっていますが、
焦りから、本当に治るのかと思ってしまっています。
また、自分の遊んでいるところにお友達が入ってくることを
非常に嫌がり、
叫んだり手が出てしまったりと攻撃的になってしまう為、
保育園で1人で集中して遊んでいる時はトラブルにならないよう、
個別スペースを確保して対応していただいているみたいです。
ありがたい反面、そのままその状況を避けて成長させて良いのだろうかという気持ちもあります。
プライベートでは年上の子と遊ぶことが多く、
遊び方を合わせてくれるのと、兄弟がいない為そのような状況を経験することがないです。
お家で、
お友達と仲良く遊ぶんだよ。おもちゃどうぞしてあげてね。
と言うと
わかった!☺️おともだちどうぞしたよぉ😯
と言います。
まだまだ言っていることが空想であることが多いと思うので
なかなか様子がわかりませんが、
恐らく本人もそうしないといけないということは理解しています。
が、集中して遊んでいるところに入ってこられると
嫌な気持ちが大きく、頭からその考えがなくなってしまうんだろうなと思っています。
ちなみに公園に行って滑り台をする時など、
同じぐらいのお友達がいたりしても順番を守って遊べますし、
知らないお友達でも、登ってくるのを待ってあげたりと優しい子です。
ただ、上記の内容から
何かの病気だったりの可能性もあるんじゃないかととても心配になっています。
2歳ってこんなものでしょうか?
何もかもを注意して育てたくはなくて、
2歳だからと見守っていて良い部分とがわからなくなってきています。
でも叫ぶことについてはピンポイントでお話されているので
他の子にはないのかなと。
長々とすみません🙇♀️
同じような月齢のお子さんがいらっしゃる方や
2歳ぐらいの時同じような経験がある方がいらっしゃれば教えていただきたいです😢
- ぽむ(2歳9ヶ月)
コメント