※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの特徴について教えてください。3ヶ月半の赤ちゃんで、自閉症や発達障害の症状がどのように現れるか知りたいです。

自閉症、その他知的障害や発達障害の特徴なのか教えてください。
・目が合っていたのに笑う時は目線を逸らす
・他人には全力で顔を逸らす
・笑う時に声を出さない
・顔を見て笑う事があまりなく、あやして笑うのはほとんどが体を使った手遊びの時
・不安な時に頭を引っ掻く、髪を毟る
・クーイングで1番多いのがブルブルさせて唾を飛ばす
・声を出すクーイングは殆ど壁打ち

普通の事なのであれば、どの位の月齢の時に↑症状が無くなったか教えて下さい。
不安の波が激しくて可愛がる事に専念できません。
3ヶ月半の赤ちゃんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ3ヶ月半です。どれも今の時点で全然問題ありませんし、同じような赤ちゃんたくさんいると思いますよ☺️
色々と心配になってしまう気持ちはすっごく分かりますが、今の時点ではわかりません。

赤ちゃん時期に何も心配事がなくても自閉症の子(甥っ子がそうでした)もいれば、発達遅めでも定型の子もいます

早くても1歳半くらいまでは判断できないので、今の赤ちゃんの可愛い時期楽しんであげてください✨

はじめてのママリ🔰

はじめまして!その後お子様の成長はいかがでしょうか?🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あの頃から成長してくれました!
    変わってないのは、
    笑う時に目線を逸らす
    頭を引っ掻くです
    目線を逸らすのが堪らなく心配ですし、他の心配事もでてきて相変わらず発達不安を抱えています。
    あまり良い報告ができずすみません…

    • 10月26日
みー

全く同じです。笑う時に目を逸らします。笑う時にも声を出さず、クーイングも少ないです。

その後いかがでしょうか?🙇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ↑に書いていた心配事は8ヶ月頃?には全て良い方に成長し、今では気にならなくなりました☺️
    ただ、10ヶ月になっても模倣が弱いのが少し不安要素ではあります…🥲

    • 3月26日
  • みー

    みー

    ご返信ありがとうございます!
    羨ましいです、笑う時に目を逸らすのも無くなりましたか?
    声出して笑うようになったのはいつ頃でしたでしょうか?ら🙇

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4ヶ月半頃からあやした時にたまーーに声を出して笑うようになって、6.7ヶ月の頃には喃語を沢山話したり目が合っただけでケラケラ笑うようになっていました!
    目を逸らさなくなったのも6.7ヶ月頃からだったと思います

    • 3月27日
  • みー

    みー

    ありがとうございます🙇
    参考になります!
    とっても順調ですね、喃語を沢山話してケラケラ笑うなんて☺️

    沢山質問してすみません、生後4ヶ月の時はクーイングいっぱいしてましたか?

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動画を見返して、無言でバタバタしている時もクーイングも同じくらいありました。
    不安に思った事は無かったので、お喋りの頻度は多かったのかと思います。

    • 3月27日