![おこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月半の娘がママよりもパパを好むことで悩んでいます。パパには笑顔を見せるのに、ママには笑わず、落ち込んでいます。他の方の経験やアドバイスを求めています。
生後2ヶ月半でのママ嫌い
生後2ヶ月半の娘がいます。
私が抱っこすると嫌がってのけぞり、また笑わそうとしても一切笑わず真顔です。
一方、夫が抱っこをすると落ち着き、同じように笑わせても声を出して笑ったりニコニコします。
抱っこを嫌がるだけなら、夫との体格差などから抱っこされた時の心地よさが違うのかな、と納得できますが
何より私に一切笑わず、直後に夫があやすとニコニコするのがとてもダメージが大きく…
まだ2ヶ月半なのにママ嫌いなんてことがあるのかな…と落ち込んでいます。
夫は自営業なので常に自宅におり、仕事の合間に娘をあやしたりしているので、関わる時間も他のご家庭の旦那様よりは多いかなと思います。それでも、日中メインで育児をしているのは私なのに私よりも夫を好いている娘を見て、たまに夜に泣いてしまうくらい悲しいです。
似たようなご経験された方、どうやったら子どもが好いてくれたか、何か意識した事/改善したこと/おすすめのあやし方等あれば教えていただきたいです🙇♀️
- おこと(生後8ヶ月)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
私の息子も似たような感じでした、、!
母親にはわがまま言っても落とされないという安心感からそうなるみたいですよー!
3ヶ月あたりから父親拒否になり私じゃないとダメになりました。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
そういうこともあるようですよ!とくに気にしないで大丈夫だと思います。
お子さんの笑顔の量は、親御さんの笑顔の量と比例してると聞きました。
よく笑う家庭はよく笑う子になると。でもそんな感じしますよね。
落ち込むのめちゃくちゃわかりますし、辛いかもですが、「なんでやねーん!」的なツッコミ入れて楽しく変換してみてください!!
おこと
ありがとうございます😭!ひまわりさんのお子さんも、笑顔も最初はパパだけでしたか…?
2ヶ月過ぎてようやくニコニコするようになってきたのに、抱っこ拒否はまだしも私には笑顔を向けてくれないのが心がやられます…笑