
業務委託での顧客リスト作成に限界を感じ、退職を考えていた女性が、採用部への異動が決まり不安を感じている。採用業務は未経験で難しいか心配している。
現在、業務委託で
顧客リストを作るお仕事をしていましたが
顧客の情報を拾いきってしまい
継続して働くことに限界を感じていたので
退職を考えていました。
ですが、
たまたま社内で
人事・採用部へ異動される方を
募集されていたので応募したところ
通りまして、来週から採用部への異動が決まりました。
今まで
営業事務やWeb関係のサポート事務は
お仕事で13年ほど経験していますが
採用業務は初めてで
自分につとまるのだろうかと
不安もあります。
未経験からの採用業務は
かなり難しいですかね。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
誰でも最初は未経験だと思います。
会社もそれを見越して、未経験者の方でもOKにしたんだと思います!
うちの会社は、入社1年目の子が採用に携わってますよ😊

はじめてのママリ
私は人事部ではないですが、新しい人が来てその人がすぐに辞めたり、問題児だと人事がツンツンと突つかれてるのを目にしていたので、本当に難しい部署だなと常々思ってました😮💨
数十分の面接の間に取り繕った皮を剥がして本性見破るかは経験積まないとなかなかに難しそうだなと(笑)
本題ですが、
今までサポート業務をされていたとのことなので、事務関係の仕事がメインになるんじゃないかなぁなんて(勝手に)思いました🤔
それに、通ったということなら過去の実績が評価されているということなので、未経験なことは気にせず指示された仕事に取り組めば問題無いのかなあと思いましたよー!😊
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
本性見破るのは
経験積まないと難しいと思ってます。
なんなら、経験バリバリの人が
採用業務されていましたが
アポインターの人事の採用されていてみんなすぐ辞めるので
アポチームのお局様からかなり嫌味言われてて、経験積んでても業種が業種なだけに続かないでしょうと思っていました。
それが
事務もなんですが
人事部全員でフォロー体制
とれるように
面接を強化していきたいとの
お声がありました。
なので、かなり勉強しないといけないなと感じているところではあります。- 9月1日

うさ
元々退職するつもりだったならひとまずチャレンジしてみて無理そうと思ったら辞めたらいいと思いました!
人事や採用も職務内容が色々ありますし、1人で全部やるわけではないのですよね?上司や先輩に教わりながら、自分でも書籍やネットで人事や採用について調べていけばいいのかなと思います。人と関わる要素が強いのでそういうのが苦手じゃなければチャレンジしてみてはどうでしょうか😊

はじめてのママリ🔰
上にも書いてる方おられますが、採用部門て割と新人が配属されるイメージです。新人の目線が欲しいとか、できるだけ採用される人と年齢の近い人を置いておきたいとかだと思いますが。務まると思ったから異動が通ったのだと思いますよ!大変なこともあると思いますが、採用部門こそいろいろなバックグラウンドの人が必要でしょうし、そこはあまり気にされなくて良いのでは?
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえると安心します😌💦
そうなんですか👀!
入社1年目の方が対応されるんですね!
退会ユーザー
もちろん、その子だけでやってるわけではないですが、担当してます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
その新人の方もすごいなと
尊敬します✨