
スプーン練習が停滞している状況です。スプーンが縦になり、フォークが刺さらない。成功体験を教えてほしいです。
スプーン練習をどうやって進めていったか教えてください😭
【現状】
スプーン・フォークは100均にもあるような柄がまっすぐのもの使用
・親がすくって置いておくと自分で持って口まで運ぶ
・口まで持っていくのはスムーズ
・口に入るときに、スプーンが縦(口に対して垂直)になってしまうことが多い
・フォークは刺そうとしているけどできてはいない
・スプーンはすくう気がなさそう
この状態で1ヶ月ほど停滞していまして、進んでいきません😭
みなさんどんな風に進めていきましたか?
成功体験なんでもいいのでアドバイス頂きたいです🙏
- まま(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢はおいくつでしょうか?
一歳ならまだつかみ食べでもいいですし、上記のような状態なら良いのかなとも思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も自分で口には運べてもスプーンが縦になってしまうことが多かったので、すくって口に入れるまでを私が一緒に持ってやっていました😊それで縦になることは減りました☺️
-
まま
やっぱりその方法がいいんですね!
やってはいるのですが、なかなか定着せずで😅
もう少し辛抱強く続けてみます!- 8月31日

ちちぷぷ
親が上からスプーンを一緒に持って、すくう⇨口に運ぶことを運動として教えます。スプーンは口にまっすぐ入りまっすぐ抜けるように。月齢も高いようですのですぐにできるようになると思いますよ!
-
まま
できるようになりますかね😭✨
運動として教える、すごくわかりやすいです!
辛抱強くやってみます!- 8月31日
まま
2歳2ヶ月なのです、、😭
元々小さく産まれたのにあまり食べない子で、1歳の間は親が食べさせていいから量を食べさせるようにとかかりつけ医から指導を受けておりました。
そもそもスタートが遅いんですよね😭
はじめてのママリ🔰
個人差もありますし、食への興味や後退(手づかみ食べに戻ったり)もあるのであまり焦らなくても良いと思いますよ😊
カトラリーを持ちやすいものに変えたり、スプーンの先が平らなものの方が使いやすくやる気も出るかもしれません❗️
まま
焦らなくていいと言っていただけて救われました😭
ぼちぼちやっていきます!
カトラリーも少し研究してみようと思います。
ありがとうございました✨