
赤ちゃんが6ヶ月になり、ずり這いを始めたことで夜の寝かしつけが難しくなっています。寝返りを繰り返し、抱っこで寝かせてもすぐに起きてしまい、寝不足が続いている状況です。似た経験を持つ方はいらっしゃいますか。
最近本当に悩んでます
現在6ヶ月でずり這いを最近するようになってから
夜寝返りして頭を上げて起きてくるようになりました。
まだ一回も夜通しで寝たことはないのですが、
夜覚醒してから抱っこで寝かしつけて置くとすぐに寝返りして頭を上げてずり這いの姿勢になってしまい、起きるというのを
2,3時間くらい繰り返してやっと寝るみたいな毎日です。
これは赤ちゃんの中で何が起こっているのでしょうか…
本人も眠たいのに寝返りして起きてきて、だんだんとイライラしてくるのがわかります。
以前はユニースリープを使ってトントンすれば
セルフねんねをしていたのですが、ずり這いをできるようになってからはユニースリープを突破して寝返りするようになりました、、、
同じような経験ある方いますでしょうか
6ヶ月になり体重も増えて抱っこで寝かしつけが
寝不足もあいまって辛いです
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ママリ
息子も同じ感じです!
まさに今寝ぼけて寝返って起きて覚醒して1人で30分ほど遊んでました😂笑
私は眠過ぎて、遊んでるなーと思いつつやっと、寝かせようと思ってるところです😂笑
まだ寝返り返りできたりできなかったりなんでできるようになれば落ち着くのかなーと思ってます😵💫
あまりにもコロコロするのでころがらないようにキュッと抱きしめて寝てる時もあります😊!
私は抱っこで寝かしつけ辛いので添い乳で寝かしちゃいますが、、
ラクな方法が見つかるといいですよね😭

鼻歌ママ
上の子は、夜通し寝るようになったのは、1歳を過ぎたあたりでした!
重たくなってきたので寝かしつけの際は、うちはバランスボールの力を借りて揺れてました🫨
コメント