![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イライラが止まらず、家族に不機嫌な態度を取ってしまう女性です。産後不安定で漢方を飲んでいますが、イライラは改善されず、子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
イライラが止まりません。
助けてください。
自分でも、何にイライラして不機嫌なのか分かりません。
子ども達や夫にイライラしてずっと不機嫌に接してしまいます。
赤ちゃんが産まれたから、ではなくその前からです。
赤ちゃんには、イライラしません。
短気で、細かいことが気になって、いちいち指摘してイライラしてしまいます。
子ども達大好きです。可愛いです。
一緒にいたくて保育園休ませることもあります。
でもイライラしてばかりで、気持ちと行動が伴いません。
産後不安定になり、処方された漢方飲んでます。
涙もろさなどは改善されましたが、イライラは変わりません。
そもそも産前、妊娠前からこんな性格です。
子ども達に、こんなイライラした母でごめんねの気持ちしかないです。
- ママ(生後8ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうしようもないイライラが湧き上がってくる感じ、私もあります。
止まらないの自分でも辛いですし、疲れますよね。
私は元々短期なのに子供生まれてより神経質になってしまって、少しの事でイライラしてしまいます。
子供は親の機嫌で左右されると分かってはいるのですが、中々。自分のルールを強要しない、緩める、それだけじゃ死なないと言い聞かせながら、毎日反省中です。不安定が改善された漢方があるなら、他にも合う漢方があるかもしれませんね✨アドバイスならずにすみませんが、共感してしまいました。
ママ
ありがとうございます。
私も短気に神経質、子供が産まれ、コロナ禍になり更に更に細かくなってしまいました。
自分のルールを強要しないって大事ですよね。実践できていませんが😢
産後の涙もろさは漢方というより時間が解決したのかもしれません。
性格だから治らないと思っているのですが、それに合わせて強要される子ども達のことを考えると罪悪感です。
共感していただき嬉しかったです。少しでもコントロールできる時間が長くなるよう頑張ります。