![えい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引越し準備中で、婚約者のご両親から車を持ってくるよう言われ、心配。実家との距離や婚約者の父親の態度に不安あり。
今の状況を整理、改善点等があればと思い投稿します。
現在私と息子と二人暮し、近いうちに婚約者の方と一緒に暮らすため引越し準備中。
引越し先はバスや電車が充実してるため、電動自転車を買う予定で私の車は売る予定でした。しかし、婚約者のご両親は車があった方が便利だし子供の送迎に助かるから持ってきた方がいいと、先日言われました。
雪の降る地域で育った私としては、雪が降らない地域での引越しのため電動自転車でもいいのでは?と思ってしまっています…💦
また、婚約者のご両親、特に父親の方が子供に対して甘々で沢山お菓子を食べさせたりしそうだな等心配です。相手の実家と引越し先とでは近い距離ではあるので、できるだけ行かないようにして行こうと思ってはいました。
さらに父親の方が特に婚約者に対して強い口調で話すので萎縮気味になってしまっています。可哀想だと思うので一緒に住むようになったら1人で実家に行かないように約束などして距離をとるようにするしかないでしょうか?
- えい(4歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
バスや電車が充実している地域で住んでいて車を持っていなかったのですが(実際実家に置いてありました)、買い物などお出かけはレンタカーなど使えばいいのですが子供の体調不良、夜中の夜間救急の時に車がなくタクシーを利用したりで本当に大変でした💦
夜間救急までさらに遠くでタクシー代も結構かかってしまいました😱
なので維持費等もあるのでなんとも言えないですが、車はあった方が便利だと思いました。
婚約者のお父様の件はその婚約者さんがどう思っているのでしょうか?
婚約者の方もお父様と距離をとりたい、なるべく関わりたくないとの事なら距離を少し置いた方がいいとは思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車は維持できるのであれば絶対にあったほうが便利だと思います💦維持費が負担になるのであれば手放してもいいと思いますが、一度持って行ってみて必要性を感じない様であれば後々手放すのでも遅くはないかと思います🤔
お父さんに関しては子供が行きたいのであれば様子を見ながらでもいいかと思います。子供も嫌がってるのであればまだ小さいから私と同行しないと心配でって形でいいのかと💦
言い方悪くなっちゃいますが他人の子を可愛がってくれてるわけだし最初から距離取りたいって態度で接してたら向こうも気分悪くなると思うし我慢する必要はないにしてもある程度向こうに合わせた気の使い方をしたほうが今後はうまく行くのかと思います🥹
これから婚約者さんとの間にお子様もできたりしたら今まで関わりがないとやはり実の孫との間に差ができると思うし分け隔てない環境にしたいのであれば距離は近いほうが自然だと思います!
言い方がキツくて怖なるなどに関しては婚約者の方や義母を通じてやんわり伝えてもらうのはどうでしょうか💦
-
えい
維持費が辛いとこではありますけど、まだ子供も小さいので1度持って行って状況に応じて手放すも良いなと思いました✨
私も血の繋がりのない私の子供でも沢山笑って接してくれる彼のご両親に感謝しかないです💦🙏相手に合わせた気の使い方をしますね✨
もしなにか義父さんで言いたいことがあれば義母さんからそれとなく伝えていただけるようにしてみます✨- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車はとりあえず持っていかれては?🤔自転車は小学生になったら子ども乗せられないですし🌱
持っていって全然使わなければ手放す方が、生活するにも義両親との関係的にも円滑かなと思います☺️
うちは雪降らない&公共交通機関便利な地域ですが、お買い物は基本車です☺️なんだかんだ買ったもの重たいし、お茶ケース買いや子ども用品(オムツミルク等)重くて嵩張るので自転車だと小分けにして買わないとなので…🌟
(子ども用品とかはもうお子さん作らない予定なら関係ないですが🙏)
最後の"ご主人がお義父さまに萎縮気味"というのは、ご主人が何も言っていないなら距離取らせるとかはやり過ぎかと思いました😧💦
誰でも産み育ててくれた親を否定されて、一人で行かないようにって配偶者から言われたらいい気持はしないと思うので😣💦
どうしても…ってことなら、お義父さまの口調ちょっと強くないかな?萎縮してるように見えるけど大丈夫?と、ご主人本人が離れたいと思っているなら言い出しやすい雰囲気を作ってあげるくらいかな〜と思います🙆🌱
えいさんが義両親に良い感情がないから、車の意見も子やご主人への接し方も全部嫌悪感抱いちゃうんだろうなって感じました😌
接触したくないなら、引っ越し先は絶対離したほうがいいですよ😣💦
-
えい
年齢的にも小学校に近いのでたしかに自転車は長くは使えないですね…!💦全くそこまで考えてなかっです💦
今後はできるのであれば子供を迎えたいと思うので尚更車必要になってきますよね…🤔!
そうですよね💦
父親全てが彼は嫌いだという訳でもないし親なので、彼が過ごしやすい生活を作れるようお義父さんと何かあればサポートできるように日々のコミュニケーションも怠らないようにしていきます🙏✨- 8月30日
えい
たしかに…!天候の悪化や体調不良の時にめちゃくちゃ役に立ちますよね✨
婚約者さんは基本的には良い父親ですが、無理やり行動に制限をかけさせるような言動等あるので距離は少し取りたいと言っていました。なので、距離をとることは本人がちょうどいいと思う位置でいて欲しいと気持ちは伝えておくようにしますね🙏✨