![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所での申請無し、今年の年収が103万以上なら年末調整の時に今年発生した所得税で本人+扶養家族の1人につき3万を上限として支給され不足分は来年給付される、今年の年収が103万以下なら定額減税はなし(その代わり旦那さんの方で所得税3万の定額減税は受けられる。)です😊
はじめてのママリ🔰
役所での申請無し、今年の年収が103万以上なら年末調整の時に今年発生した所得税で本人+扶養家族の1人につき3万を上限として支給され不足分は来年給付される、今年の年収が103万以下なら定額減税はなし(その代わり旦那さんの方で所得税3万の定額減税は受けられる。)です😊
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます。
今年は産育休(2023.11〜2025.1まで)でお給料が発生していないので定額減税なし。で合ってますかね?😭