コメント
はじめてのママリ🔰
役所での申請無し、今年の年収が103万以上なら年末調整の時に今年発生した所得税で本人+扶養家族の1人につき3万を上限として支給され不足分は来年給付される、今年の年収が103万以下なら定額減税はなし(その代わり旦那さんの方で所得税3万の定額減税は受けられる。)です😊
はじめてのママリ🔰
役所での申請無し、今年の年収が103万以上なら年末調整の時に今年発生した所得税で本人+扶養家族の1人につき3万を上限として支給され不足分は来年給付される、今年の年収が103万以下なら定額減税はなし(その代わり旦那さんの方で所得税3万の定額減税は受けられる。)です😊
「育休」に関する質問
コップやマグ飲みの練習、いつから始めましたか?? また、ストローついているマグかコップ どちらで練習始めましたか? 私が育休1年取って保育園預けて復帰予定なのですが 保育園はストロータイプよりコップで飲むことが…
【ワンオペ3人育児がまわせません】 里帰り中で家事負担があまりない中でも全然うまくまわせませんでした。 里帰り終了後はカオスで、特に真ん中の寝かしつけ中に別室で末っ子がひたすら号泣するのが耐えられません。長男…
親知らずって二本同時で抜歯できるものでしょうか? 歯医者の定期検診で、歯並びが悪くなっているから親知らずを抜かないといけないと言われ、まさかの4本全部抜くことになってしまいました…。 一本ずつしか抜けないので…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます。
今年は産育休(2023.11〜2025.1まで)でお給料が発生していないので定額減税なし。で合ってますかね?😭