※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yz🔰
家族・旦那

義妹のマナーが悪い。注意すべきか悩んでいる。どうするべきか。

義妹になる子のマナーが悪くてモヤモヤします。注意、または彼に伝えた方がいいのでしょうか。
長文になってしまいます。

今付き合っている彼氏との間に赤ちゃんを授かり結婚することになりました。
彼には2歳下に弟1人と 父親違いの歳の離れた妹2人(中2と小6)がいて、家庭環境があまり良くない中で育ったと聞いています。

先日、妹2人が我が家に遊びに来たいとのことで 学校終わりに我が家に食事しに遊びに来ました。
(中2の妹は1度 一瞬でしたが会話したことがあり小6の妹は初対面)
2人が来る前に私に用事があり、2人が4時頃に遊びに来たので 食事の準備も出来ておらず すぐに食事も出せないので、お腹が空いたと言う2人に我が家にある お菓子が入っているケースを出し
「好きなお菓子食べてていいよ☺️」と言って 選んでもらい2人がお菓子を取り終えたので ケースを棚に戻しました。

お菓子を食べ終えた後 何も言わずに 棚のところに行き 勝手にお菓子を取り、当たり前のようにまた食べ始めました。
普通なら「お菓子貰ってもいい?」とか一言言うべきじゃないかな〜とモヤモヤしましたが、何も言わずに食事の準備を進め。
(この時彼は買い忘れた食材を買い出しに行ってくれてました。)
さぁ!!ご飯食べよう!!と食べ始めたのですが
中2の妹はテーブルに肘をつきながら食べ、小6の妹は片膝を立てながら食べていました。
はじめて来た家で よくそんな態度で食べれるなぁ。お行儀悪くて嫌だな〜と思い 注意したかったのですが、うるさいおばさんだと思われるかな〜 とか まだ中学生、小学生だから 出来なくても普通なのか!?と思ったり、、、。

私の家庭は食事中のマナーに厳しい方ではないと思っていますが、そんな態度で食べたら怒られる家庭だったので 他の家庭では普通なのか。私が厳しいだけなのか。など色々考えて彼にそれとなく伝えようかと迷いましたが 一旦保留しております😶

ご飯を食べ終えた後も お菓子ケースを棚から勝手に出しお菓子を取って 何も聞かずに自分のカバンに入れて持ち帰りました、、。
普通に「お菓子取ってもいい?」とか「美味しかったから持って帰ってもいい?」と聞いてくれれば こちらも「いいよ!いいよ!好きなだけ持って帰りな!」って気持ちよくあげられるのですが、、🤣

慣れた家でのこの態度ならまだ百歩譲って分かるような気がしますが、初めて来た家でこの態度なので 友達の家とかでもこんな感じなのか!?それとも身内の家だからこの態度なのか、、。 将来的なことを考え注意してあげるべきなのか。
どうするべきなのでしょうか、、、。
みなさんなら注意しますか?それともまぁ他人だし、、と思って 目をつぶりますか?😑

長くなってしまいましたが 皆さんの意見聞かせて頂けたらと思います🙇‍♀️

コメント

ミニー

いくらなんでもって感じですね💦

旦那さんは怒らないんですか?💦

  • yz🔰

    yz🔰

    私が厳しすぎるってわけじゃないですよね、やっぱり、、🤣
    彼も付き合ったばかりの頃は食事の時に肘ついたりしていて 私に注意され続けてやっとやらなくなってきた、、って感じなんで 気にならないんだと思います🥲

    • 8月30日
  • ミニー

    ミニー

    それが普通で育ったなら
    なんとも思わないですよね。。
    でも、そういった小さい価値観のズレから
    大きな溝になる事もあるので
    きちんと話しといた方がいいかと思います😊

    • 8月30日
  • yz🔰

    yz🔰

    きょう何となく話してみようと思います🤣
    ありがとうございます!!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

大人ならマナー悪い大人だな。
今後関わらないでおこう。
って思いますが
先がある子どもなら注意します!

お菓子欲しいときは言って〜?
勝手に取らないでね!

ご飯のときは肘つかないよ〜
膝立てないよ〜
など言っちゃいます☺️

  • yz🔰

    yz🔰

    小学校低学年くらいなら そうやって注意できるんですけどね🤣
    ちょっと大人びてきた年頃の子なので 注意することに躊躇してしまいました😭

    • 8月30日
ちぃ

身内になる義理の妹さんとの事ですが…
私なら注意します😅
もし、口うるさいおばさん、だと思われても必ず本人達の為になる事だから。
いつか分かってもらえると思いますよ😊

  • yz🔰

    yz🔰

    やっぱり本人たちのためにも教えてあげた方がいいですよね、、🥲

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

食事のマナーはきっと家で注意されないんでしょうね。。

お菓子の件は声かけて欲しいと直接言いますが、習慣とかマナーについては旦那に言わせます。

思春期の子達だし、兄の彼女に注意されても素直に聞けないかなーと思うので💦

  • yz🔰

    yz🔰

    2個下の弟くんは仲良くて話してた時に 俺達は家庭環境よくないから マナーとか教えられて育ってないけど もう自分で考えられるようになる歳なんだから 自分で学ばないと!と前に言っていて そうだね!って話をしたことがあったんですが🥲

    低学年くらいの子なら注意しやすいのですが 思春期の子達は難しいですね😭

    • 8月30日
まろん

彼氏さん経由で注意をお願いします。

  • yz🔰

    yz🔰

    やっぱり彼氏に言って伝えてもらうべきですかね🥲

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

お菓子は好きなお菓子食べてて良いよーって言ったからかなって可能性もあるかもですが、一言言って欲しいなら食べて良いか聞いてから食べてね〜って注意して終わります。
勝手に出すの🆖ですよね。
他人の家に来たらある程度は守らないといけないルールがある事については言います。

食べ方のマナーについては放っておくか彼に注意していいのか迷って言わなかったって事を伝えてその上で彼に判断してもらいます。
自分からは言わないです。
走り回るとあまりにうるさいなら座って食べようねとか言いますが、箸の持ち方肘をついてるなどマナーの部分はしつけの範囲ですし我が子じゃないのでしつけの部分に他人が口出す事じゃないので言わないです。

  • yz🔰

    yz🔰

    私の伝え方が良くなかったんですかね🤣
    さすがに棚を勝手にあさるとは思っていなかったので おぉ!?ってビックリしすぎて言えなかった部分もあって😶

    そうですね!
    注意するか迷ったことを伝えて注意するかは彼に任せたらいいですね!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

私がyzさんの立場でしたら、お菓子を勝手に取るのは自分に直接実害があるので「ひとこと言ってね」って言いますが、
食事の際のお行儀•マナーは親やきょうだいが言うべきだと思うので自分では言いません。

今後の関係性を見据えた時に、
もともと他人だった人にマナーを注意されるって結構傷つきますし、さらにもし義妹さん達が自分の親に「お行儀悪いってあれこれ注意された」って話したら親御さんとしては気分悪いかもな…って私なら思います💦
なので気になるのであれば彼氏さんに注意してもらいます!

  • yz🔰

    yz🔰

    やはり皆さん食事に関しては自分で言わないって方多いですね🤣
    めちゃめちゃ気にはなりますけど、彼氏も付き合いたての時 肘ついて食べていて 私が注意して治ってきたのですが、それがあるから 彼の家庭では全く何も言われないで育ったんだろうなぁと、、。彼からの注意も聞かないのでは、、と思ってしまいます🥲

    • 8月30日