![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がうんちをしてもおむつ替えを嫌がらず、時間がかかることに悩んでいます。他のお子さんはすぐにおむつ替えさせてくれるのでしょうか?
うんちのおむつ替えについて。
うちの子はおむつが汚れても嫌がりません。
これって変ですか?💦
今日もうんちのにおいがしたので「おむつ替えようね〜」と寝かせて、おむつ替えシート敷いておしり拭き用意しているとお座りしちゃいます。
それからおもちゃで遊んだりしてなんやかんや40分以上かかってようやくおむつを替えることができました😅
皆さんのお子さんはうんちをしたらすぐおむつ替えさせてくれますか?
最近おむつ替えに時間がかかりすぎて本当にイライラしるし、おむつの汚れが気にならないのはおかしいのでは...?と思うようになりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うんちしたら泣いたりはしますが気にせず遊んでますよ〜
寝かせても寝返って遊び始めるし!
なのでYouTubeみさせてすぐ変えてしまいます!
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
上の子も下の子もうんちが不快で泣いたことないです😂
お尻につけて平気な顔で遊んでます!!!
-
はじめてのママリ🔰
お子さん2人ともうんちが不快で泣いたことないと聞いて安心しました😊
お尻につけて平気な顔で遊んでるの同じです😂
ありがとうございます!- 8月29日
![息子は支援学校小1🔰(40代)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は支援学校小1🔰(40代)
今6歳の息子ですが、自分でうんちしたと言えず、うんちについて、親からオムツ替えようととか声かけてくらいなので、まだ、1歳に満たないなら言えなくても問題ないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
6歳の子だと恥ずかしいとかで言えないんですかね🤔?
まだ言えなくても問題ないと言ってくださって安心しました😊
ありがとうございます!- 8月29日
-
息子は支援学校小1🔰(40代)
返事遅くなってごめんなさい。息子は、自閉症スペクトラムがあり、自分の思ってることを一般の子より言えない傾向にあり、恥ずかしいと言うより、伝えるのが苦手だと思っています。
- 9月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も生まれてからずっとうんちで泣いたことはないです😅
オムツ替え嫌がって逃げ回ってます😂
座りにくそうにしてますが、オムツ替えてくれー!とはならないです😭💦
-
はじめてのママリ🔰
おむつ替えが嫌で逃げ回るの同じです😂
うんちで泣いたことないと聞いてホッとしました😊
ありがとうございます!- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半ですが、生まれてからずっとうんちしてても平気です!こっちが気づくまで本人はいつも通りに過ごしてます!!
オムツ替える時は動き回って大変です😭💦
-
はじめてのママリ🔰
こっちが気づくまでいつも通りに過ごしてるの同じです!
同じ方がいて安心しました😊
ありがとうございます!- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃はうんちしても泣かないし嫌がりませんでした。
1歳8ヶ月頃にようやくうんち教えてくれるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月くらいだと泣いたり嫌がったりしなかったと聞けて安心しました😊
うんちしたと教えてくれるの嬉しいですね!うちの子もいつか教えてくれるようになると嬉しいです。
ありがとうございます!- 8月29日
はじめてのママリ🔰
うんちしても気にせず遊んでると聞いてホッとしました😊
ありがとうございます!