
2人の子どもを育てている方にアドバイスを求めています。3歳半の息子と6ヶ月の娘がいて、娘が兄のおもちゃに興味を示し、喧嘩が起きて困っています。どのように対応すればよいか、経験者に教えてほしいです。
2人以上お子さんがいる方、アドバイスお願いします😭
現在3歳半の息子と6ヶ月の娘を育てています。
娘がずり這いをマスターし、自由自在に動いて兄のおもちゃを舐めるため喧嘩が勃発しています…
息子のおもちゃ(プラレールやトミカ)をだ出すと、娘の興味がそちらにしか向かず突進してきてしまい、息子が「こっち来ないでー!」と喧嘩が始まります。
息子のおもちゃが出ていないと、今度はなぜか娘が遊んでいるおもちゃを息子が奪います。
それを叱ると大反発。
正直手に負えません…
今まで3年間ずっと自分1人のおもちゃが詰まっているお家だったのが、妹のおもちゃがあったり自分のおもちゃを妹が欲しがったりして困惑しているのは分かるのですが、声かけの仕方と対応に困っています。
同じような経験をされた方、どのように説明したり対応したりしましたか…?
- かんかん(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😭
色々声かけしたりもしたんですが、
結局壊されたくないもの 1人でやりたいもの 細かくて危ないもの(レゴなど)はベビーサークルの中でやってもらうようにしてました😂
それが1番全員ストレスがなかったです!

ゆずなつ
ベビーサークルや室内テントの中で上の子を遊ばせてました😊
-
かんかん
室内テント!
ゆずなつさんのコメントを見て、そういえばボールプールで使ってた簡易囲いあるなと思って出してきました!
息子は落ち着いて遊べたようでご満悦でした!
娘にいつ突破されるか分からないので今後も対策が必要ですが、しばらくはこれでいけそうです🥰
ありがとうございます‼︎- 6月18日

はじめてのママリ🔰
上の子2021年11月生まれで一緒かもです!下の子うちは8ヶ月になります。
「娘ちゃんまだ赤ちゃんだから言っても分からないんだよ、お兄ちゃんと遊びたいんだって〜
一緒に遊ぼ」って言ってなだめながら少しだけ私も間に入ってお兄ちゃんと遊んでます!娘ちゃんは横で他のもので誤魔化しながらやり過ごして、そのあと下の子だけ食卓の椅子かバンボなどに座らせるか、おんぶしてしまいます!
娘ちゃんも悪くないし、兄姉だからと我慢させるのも違うと思ってます。手におえないときは、冷静になるまで黙って様子を見ます。下手に声をかけるとエスカレートしてしまうので、落ち着いたところで話をします
-
かんかん
ほぼ同じ年齢差ですね!
分かります😣
兄姉だからと言って我慢させるのも違うし、下の子は下の子で興味を持つのは当然だし、どっちの気持ちも分かるんだよなぁと悩んでいました😅
下の子おんぶ抱っこで隔離作戦と、他の方のコメントでいただいた、上の子囲い作戦でしのいでみます!
コメントありがとうございます🥰- 6月18日

はじめてのママリ🔰
その時々で色々声掛けしてたかな?と思います❣️
息子のオモチャがたくさん出てる時は、「娘ちゃんも遊びたいんだって。どれだったら貸してくれる?」と貸すの前提で質問したり(笑)、息子が今まさに遊んでるオモチャを欲しがった時は「息子くんが遊んでるからね〜」と娘の方を離したり、別のオモチャを娘に渡したりしてました。
あとは、オモチャの種類によっては、息子にダイニングテーブルで遊ぶよう声かけしてました!
娘の手が届かないので、壊されやすいブロックやパズルなど。
-
かんかん
そうですよね💦
上の子も上の子で頑固になって、わざわざ娘がいるところに行って「どいてー!」とかやり始めるので頭を抱えてます😅
でもお兄ちゃんだから我慢する、は違うと思うので、ママリさんのように正しい声掛け、対処ができるように頑張ります…💪
コメントありがとうございました🥰- 6月18日
かんかん
そうですよね、声掛けも限界があるよなーと…😅
ベビーサークルいいですね!
とりあえず上の子が赤ちゃんの時にボールプール用で使っていた囲いがあるので、今朝はそれを出してみました!
見えてるのに進めないので娘は激おこですが、息子は落ち着いて遊べたようです😅
いろいろ対策考えます😣
ありがとうございます🥰