
給料明細の時間休と有給の取り扱いについて、理解が難しいと感じています。分かりやすく説明してほしいと思っています。提案文をどう書けばいいか悩んでいます。
給料明細 見にくいですが一般的に見てこれはどう解釈します?
有給と時間休が別れてるから
時間休が9時間残りあるって普通だったら思いますよね?
それで私は1日7時間勤務だから
時間休を1日換算して休みが取れるということで
提出したら
時間休はないと、
有給6日の中で9時間は時間休として使うものらしく
産休前の有給消化で
有給6日と7時間(1日)を提出したら
7時間の1日は取れないからキャンセルしてと。
そうやって言うならまだわかるんですがジムの人が来てすごくバカにされた言い方されてすごくむかつきました。
有給6日の中で9時間が、時間給で取れるって言うのはこの明細では分かりにくいし
もっと分かりやすくして欲しい。
提案に書こうと思うんですがなんて書こうかなと。
なんか私が悪いように言われすごく腹ただしくなり。
上司も事務の人に怒られたのと。
上司もこの明細の見方が変わらないみたいで。
- あー(生後5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに見にくいですし、そんな決まりあるなんて、大抵入社時に聞かされないですよね。
有給6日と7時間(1日)で提出したように、有給1日を時間に分けたら7時間しかないと思うので時間休9時間あることに疑問を持つので、先に事務の人に聞いて、その時に明細わからんって言ってやるかななって思いました🤣💦

りんご
私の会社は時間休が有休の1日分ありますが、時間休を実働時間に充てて1日分には出来ないので、多分同じ仕組みだなーと思います❗️
入社時に説明がなく、時間休使う中で理解したって感じでしたよ。
-
あー
説明ないですよね。。。
使う中で理解するって感じですよね。
それで怒られるって理解不能じゃないですか???- 8月29日
-
りんご
そうですねぇ💦
でもそこに怒っても時間の無駄なので、そこで知れて良かったって思うようにしてます🤣- 8月29日
-
あー
まぁたしかにーーです。すごいポジティブですね!!!
もうすぐ産休入るんですが復帰後忘れそうですw- 8月29日
-
りんご
めっちゃポジティブらしいです!よく言われます🤣
人生その方が生きやすいのでまぁいっかなと🙆♀️
嫌な経験なら忘れないと思うので、時間休取る時が来たら思い出しますよ!😁- 8月29日
-
あー
確かに生きやすいですよね!私も基本ポジティブなんですが
ネチネチ嫌なこと言われたりするとムカムカします笑🤣
確かに思い出しそうです( *´艸`)- 8月29日
あー
本来時間休はもっとあって使う中で減って言って最終的に今9時間になったって感じなんですよね。それで7時間分を1日と使ったら使えませんと怒られたって感じで
そうなんですよ。聞かされても覚えてないし最初からもっとわかりやすいように作ってと思ってます!
事務の人に言いにくいので提案で出してみよあと思って。