
コメント

はじめてのママリ🔰
私は引っ越しと嘘つきました😂

はじめてのママリ🔰
一旦は一身上の都合で…と言いますが、職場の雰囲気によってはもっと踏み込んで聞いてきたり止めてくる場合もあるので、その時は「キャリアアップのために…」とか「家庭の都合でもう少し働きやすい所に…」と言いますかね…
ただそういう事を正直に言うと、「じゃあうちもこうするから残って!」とか引き止められる可能性は高くなるので、今後関わらないなら多少嘘を交えてここでは働けないという理由を作った方が辞めやすいかもしれませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は何を言っても「そんなのみんな同じだ、あなただけじゃない」みたいな事を言われ、最終的に残業が多くて体調を崩しがち、仕事がハードで精神的にきつい、生理不順で1年に2回しか生理が来なかった、婦人科でもお手上げで精神科まで通った、結婚を控えているので今のうちに体調を整えたいなどなど本当の事を洗いざらい話しましたが、女性上司が「そんなの私だって子宮筋腫になったし〜〜にもなったし〜〜だし!」と張り合うように言ってきて、「もう何を言われても気持ちは変わりませんので」と言って辞めました😅
結局退職理由は勝手に寿退社という事にされていました(笑)- 8月28日
-
初めてのママリ
そうなんですよね、正直に話し過ぎても残らせるために何か言われそうですよね😅
同じ市内、業種、新しい職場も近いので嘘つき過ぎてもというところがあり難しいです🥲
あ、これは本当なのですが、人間は悪くないけど、会社のやり方が好きじゃない的な感じでも大丈夫ですかね🤔
そんなハードな職場で働かれていたんですね😱
寿退社😂おめでたい感じでいいですね!笑- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの年齢が分からないので難しいですが、例えば私なら、一身上の都合で、、とか家庭の都合でもう少し働きやすい所に…と伝えて、深く聞かれたら、定時まで働くと学童のお迎えの時間に間に合わないので時短や在宅で働ける会社に移りたくて〜(本当)とか、でもそれだけじゃなくて親が病気を患ったので少しでも動ける環境に変えておきたくて(嘘)…みたいな、複数の理由を混ぜるかな〜と思います。
最初から「こういう所が嫌なので辞めます!」というのは残りの日数働きにくいと思うので、それは引き止められて辞められそうになかった時の最終手段に残しておいたほうがいいと思います😅- 8月29日
初めてのママリ
同じ市内、業種も同じ、職場のも近いので今回は引っ越しは難しそうです😂