![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生のお子さんがいる方が民間の学童について相談しています。民間学童の利用理由や内容、料金について知りたいそうです。
小学生のお子さんがいる方で、民間の学童に通わせている方のお話聞きたいです!
上の子が来年から小学生なのですが、漠然と小学校内の学童に行けばいいかな〜と思っていました。
しかし、職場の小学生の子がいる方に、小学校内の学童はボランティアのおじいさんとかが、本当に「見てる」だけだよと言われ、学童について調べるようになりました😅(地域によって色々違うと思いますが💦)
市内に新しくできた民間の学童があり、週2〜週5まで回数も選べるということで、いいなぁと思っています。
宿題を見てくれて、その後習い事ができたり、まだ詳しくは調べていませんが💦
週5だとバス送迎込みで月4万くらいでちょっと厳しいので、週2〜3回にして、小学校内の学童と併用してもいいかな?などと考えています。
民間の学童通われている方がいたら、なぜ民間にしたか、どんな内容か、できれば料金なども教えて頂ける参考になります!
- うさ(3歳7ヶ月)
コメント
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
こんばんは。
小2の息子が民間の学童に通っています。
公設民営の学童(小学校内)の内定ももらっていたのですが、ちょうど新設の民間学童ができると聞き、内容も良かったのでそちらに決めました。
いいと思った点は↓です
•長期休み中の昼食提供あり
•習い事に送ってくれる
•少人数
•複数の小学校の児童が利用する(他の小学校に友達ができる)
料金は月9,000円で、長期休みは1日700円プラスです。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
公設学童は、正規は保育や福祉の資格あり。
パートさんは資格なしでも可能。
宿題など見ているだけ(丸つけはしない。音読はしない。)、保護者会や役員がある、1人あたりの面積が小さい。
この理由から除外しました‼️
民間学童にしました。
・宿題は丸つけまでやってくださり、音読や計算カードは1人ずつ見てくださる。
・学童内で習い事ができる。
そろばん・書写・英会話・プログラミングです。
・おやつが個包装で、その中から選べる。
・19時までやっている。
金額は、上記の習い事含めて週4で29,000円です。
-
みかん
とても空間が広く、息苦しい雰囲気ではない⭕️
これも大きな理由です!- 8月28日
-
うさ
回答ありがとうございます😊
私がいいなと思った民間学童と似ています✨
値段もたぶんだいたい同じですね💦
習い事は別途かかるのでもっと高いかも😱
でも、今土曜日にスイミング通ってるのですが、学童が平日にそこのスイミングへ送り迎えしてくれるというのもあって、いいなーと思ってます✨
広々した空間確かに大事ですね🤔
今度見学に行ってみようかなと思います😊- 8月29日
うさ
回答ありがとうございます😊
他の小学校に友達ができるのも確かにいいですね✨
週5で月9,000円ですか?😳
ははぐま
遅くなってすみません🙏
週5で9,000円です。
うさ
お返事ありがとうございます😊
えーそれなら週5でも通いやすいですね😳