
コメント

はじめてのママリ
うちはそれくらいの頃、夜19時半には寝て朝5時起きだったので9時頃に一度朝寝しないとお昼まで持ちませんでした🤭また15時頃昼寝をする感じでしたが、本人が眠そうでなければ大丈夫だと思います☺️
はじめてのママリ
うちはそれくらいの頃、夜19時半には寝て朝5時起きだったので9時頃に一度朝寝しないとお昼まで持ちませんでした🤭また15時頃昼寝をする感じでしたが、本人が眠そうでなければ大丈夫だと思います☺️
「月齢」に関する質問
2歳2ヶ月の女の子の発語について 言葉が出るのは割と早く 10ヶ月ぐらいで「ママ」や「だっこ」を言うようになりました ですがそこから増えるのは単語のみで 今現在も2語分が全然出ません。 ほんっっっとに稀に 「アン…
娘が間も無く3歳4ヶ月なのですが、近い月齢のお子さんいる方でスイミング習わせている方いますか? 近所のスイミングスクールで3歳〜対象の水慣れコースがありまして、気になっています。 ただ母子分離となると不安もあ…
生後8ヶ月で保育園に入園するとしたら母乳?ミルク? 現在、生後一ヶ月の男の子をほぼ母乳の混合で育てています。 来年の4月に保育園の入園を検討しているのですが、その場合って少し月齢が進んだら完ミに以降しておい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まりまりもりこ
夕方、眠そうにする時もあるのですが、なかなか寝付けないみたいでそのままお風呂〜就寝です。
ひたすら動き回ってます。
就寝時間をもう少し早めにしたら、リズムも、変わるでしょうか。
はじめてのママリ
早く寝たら早く起きると思います!うちはそうでした!ちょっと遊びすぎて寝せるのが遅くなると、朝もちょっと遅くなる、みたいな感じで🤔勿論、人間なのでそうじゃない日もあります。
就寝時間だけでなく、お風呂や夜ご飯の時間も少しずつ早めると、就寝時間が自然に早まりそうですね!☺️