※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児語を使わない義母についての相談です。幼児語が好きでなく、子供が混乱するのではないかと悩んでいます。

幼児語、わんわん(犬)とかブーブ(車)とかはわかるんですが、おべべ(服)とかおんも(外)とか、擬音でもなく元の言葉とも全く関係のない言葉がなんとなく嫌です。
昔の言葉が幼児語になってそのまま残ってるんですよね。

義母がおべべ、おんも、など使うのが嫌なのです。
おようふく、おそとでいいじゃん…と。

幼児語を使わないと発語が遅くなるとも言われていますが、擬音とかではない昔の言葉の名残のような幼児語は使わず過ごしていた私自身は、言い間違い(とうもころしなど)もなく11ヶ月で3語文を話していたそうなので関係ないと思います。
私のきょうだいも言い間違いはあったものの1歳0ヶ月で2語文〜3語文が出ていました。

なんとなく、間違った名前を教えている気分です。
使うのは義母だけですが、周りの大人が同じものを違う言葉で指していると子どもが混乱したりしませんか?

コメント

いけ

おべべ、おんも って私は聞いたことない言葉でした🥲
みんなわかるんですかね?
私も浸透してない言葉はわざわざそれで教えないでほしいなーと思っちゃいます😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです!なんでわざわざ…と。
    私も高校生になってスマホを持つまで意味を知りませんでした。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

おべべ、おんも、
むかーし祖母が言ってたなと今思い出しました😂
義母さん高齢の方なんですかね?😂

子どもが混乱することはないと思います✨
保育士ですが、お子さんが発音しやすい&理解しやすい言葉で教えてあげるのが1番かなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママが話す言葉でいい、という意味です🙆‍♀️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は62歳なのでそこまで高齢ではないですが、うちの母は48なので比べるとだいぶ違いますね。義母の母は90代、母の母は70代なのでそっちかもです。
    義母の言葉には違和感はありますが私は私であんまり気にせずお話します🫡

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

童謡だと「春よ来い」で、おんもに出たいと待っている〜♪なんて歌詞もありますし、他の童謡で「おべべ」という言葉も出てくるものがあったと思います。

お子さんも文脈から言葉を判別理解していくので混乱はしないかな、と思います。
でも、嫌だなと思う感覚は、こればかりはどうしようもないですよね😊💦とはいえお義母様となると、なかなか言いづらいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    千と千尋では坊ちゃんも「おんも」って言ってましたよね。
    わざわざ訂正もしないしやめてくれとも言いませんが、違和感が気持ち悪いので早く子どもがしゃべるようになってくれれば…と思っています笑

    • 8月28日