
コメント

るんるん
再婚はしてないですが、もししたら
理解出来る歳になるまでは隠し通します。
言われても、何故目の前にいる人がパパじゃないのか、何故自分のパパは会えないのか、など大きくなって説明したら分かってくれることも、まだ小さいと分からないと思うので。
うちも、認知はあるけど養育費も貰ってない、どこにいるかも分からないので会いたいとなっても物理的に無理なんですが💦

コアラ
私の母の両親が、母が物心着く前に再婚したようで、母自身は小4まで実際の父ではないと知らなかったと言ってました。
かなりショックだったそうですが、義父は本当にすごく可愛がってくれて、義父と血の繋がっている妹以上に遊んでくれたという事実もあったので、何とか受け入れられたと言っていました。
ただ、血が繋がっていないという事実に妹が嫌になりかけたこともあるそうです。
大人になってからだと戸籍謄本で分かるし、中高生は反抗期等あるしなので、幼稚園〜小学生頃で話す機会がある時がいいのかなと思ったりします🤔
-
m⑅
その戸籍謄本わ、分からないように出来るらしくて🥺
いちおその手続きわ、市役所に聞いてきました🥺!- 8月27日

はじめてのママリ
再婚はしてませんが、子のパパは認知なし養育費なしでLINEのみ知ってますが未読なので連絡先ないのも同然で状況は似てます。
私も子に実パパに会いたいって言われたらどうしようかなって思ってますが、会えないものは会えないので、もうお別れして会えないと伝えます。
再婚したとしても相手と相談して本当のパパじゃないことは伝えます!
-
m⑅
伝えるンですか🥺🥺
どおしようか、迷ってます😢- 8月27日
-
はじめてのママリ
いつ伝えるかは決めてませんが、大きくなっていずれは知ることになるので成人するまでにはと思います!
- 8月27日
m⑅
もし自分ならもう生まれた時から居るから隠して欲しかった。てなる気がして🥺
隠し事わ行けないことだけど、
これわ隠してもいい事だと思ってて💦
認知もないんです。最低男を
実はこれがパパなんだよ!とか言いたくなくて!なら今のパパをpapa!て思ったままでいいんじゃないか。っておもって!