
プロパンガス会社で営業職をしていますが、制服のサイズに悩んでいます。男性中心の会社でマタニティ用制服もなく、困っています。事務職に変更も難しいです。経験を共有していただける方がいれば嬉しいです。
現在プロパンガス会社で営業職として働いているのですが、今後仕事を続ける上で制服のサイズが合わなくなってくると思います。
ほぼ男性の会社、ましてや社員1,000人の中に女性の営業は私含めて2人だけ、
女性事務員さんは沢山いるのですが、
営業となると制服が義務になります。
危険物を取り扱っているので、制服も静電気が発生しない特殊なものになっていて、当然マタニティ用などありません。
男性用のものを着用しようにも、お腹のサイズに合わせていたらキリがないので困っています。
かといって事務職に変更も出来ませんし…
似たような経験なさった方、お話聞かせて下さい🙇🙏
- あんみつ(7歳)
コメント

Ma
私も男性が多い職場でマタニティーの作業着を
支給して貰えませんでした(笑)
男性サイズのMを中期頃貰い最後らへんにLサイズを支給してもらい乗り越えました(笑)
産休に入る直前は男性サイズのLなのに
チャックだけしめてホックは開けっ放しって感じでしたよ(´•ω•̥`)

ゆーくんママ
調理の仕事をしてました(>_<)
だんだんとお腹が大きくなるとお腹の心配と苦しくなってきますよね💦
ベルトを緩くしたり、ベルト事態をやめたりしましたが、仕事状難しそうですね(>_<)
制服に指定がありパートや契約社員用に予備があったりしたのでキツくなったら言ってと言っていただきましたがなんとか過ぎて行きました。(少しキツかったですが)
ですが子供の事を考えると少しキツくなってきた時点で相談、改めて購入を考えるかな💦
その頃には周りも理解が出てくると思いますよ(>_<)
-
あんみつ
冬服はベルトを外してチャックを開けてても上着を着れば隠れるので問題ないのですが、あと2ヶ月で夏服になり、夏服だとチャック部分が丸見えなので恥ずかしい事になります(笑)
会社の方針として女性営業を増やしていくとの事だったので、女性用の制服、マタニティ用の制服を作ってもらえないかお願いしてみます。
もし無理なら同じ会社の旦那が着れなくなった制服を着用します(笑)
ありがとうございました!- 4月17日

H
こんにちは‼︎
参考になるかわかりませんが…
同じく危険物を取り扱うガソリンスタンドで働いていました。私は普段から大きめの男性用の制服を着用していたので、お腹が出てきても産休まで制服を着用してましたよ。
無理はせずお体御自愛下さいませ(*´꒳`*)
-
あんみつ
こんにちは!回答ありがとうございます
こういう仕事は男性用の制服がある事が救いですよね!
大きいサイズを着用してみます!- 4月18日
あんみつ
やはり男性用を着用するのが一番なんでしょうね…
幸いにも旦那が同じ会社で履けなくなったサイズが家にあるのでそれを着用してみます!
ありがとうございます!