![お豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
凍結卵融解の費用とかはかかってません!移植自体は4万くらい、妊娠後の薬も4万ほどでしたが保険とかでかえってきて結局プラスになりました!
妊娠後の薬は自費になりますが病院によっては保険適用してくれます!自然周期なら薬なしや最低限だと思うのでもっと安いと思います!
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
私は移植待ち状態ですが、融解する費用は凍結融解胚移植の中に入ってるって聞きました。
保険適用での資料もらったので載せますね。
保険診療なのでどこのクリニックでもこのくらいかなって思います。
アシストハッチングするかどうかの差はあると思いますが😊
妊娠後の薬は病院によって自費になったり保険適用だったりします。
保険適用だとありがたいですよね😅
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
5年以上前の凍結胚を昨年保険適用で移植しました
もしかしたら病院によるかもですが、全て保険適用だったので実費の時の3割ですみました!
AHAもありです
妊娠後の処方が保険適用になるかは病院によるみたいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自然周期で凍結卵移植を今日してきました!費用は保険治療で37980円+薬代470円でした!
お豆
さっそくありがとうございます!参考になります😊
やはり適用されるかどうか細かいところは病院によって違いますよね。。
「保険で返ってきて」というのは、生命保険とかですか?それか、会社の福利厚生みたいなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
友達のとこは妊娠後のエコーは自費だけど薬は保険でしてくれたみたいです!
公務員なので福利厚生、自分の生命保険、あと私の住んでるとこは体外受精の助成金が最大10万でます😄
お豆
なるほどです!
地域によったら助成金がまだ出るところもあるってことですね。調べてみます☺️
教えてくださってありがとうございました😊✨
はじめてのママリ🔰
ですです、かなり助かりますよね💦
頑張ってください✨