友達の3歳の子供が落ち着きがなく、食事も途中で遊びに行ったり携帯を見たりしています。親は注意をテーブル越しにしかせず、心配しています。
友達の子供の話ですが…。
7月で3歳になりますが、ママ。じーじ。とか
以外話せません…そしていつも落ち着きがなく…
ご飯も一口二口食べたらすぐ動き出し
遊んでは戻ってきて一口食べて口に入れたまま
どっか行き…落ち着きが全くありません。
しかも携帯ばかり見せています(´._.`)
親もしっかりその都度顔を見て怒るって事は
せず、テーブル越しにしか怒りません…。
3歳なのに大丈夫?と思ってしまいます…💦
- ありるるる♡(8歳)
コメント
ももちゃん🎵
男の子ですか?
うちは男の子ですが、ご飯に関してはそんな感じです。
男の子はじっと座ってるのは無理です。
でも喋らないのはちょっと心配ですね😭
うちは2歳4ヶ月ですが普通にベラベラ喋ります😭
(^O^)
それしか喋らないとなると心配ですね…
私の甥っ子も3歳ですが会話は成り立ちます!
ご飯に関してはその子によって違うと思います!
あまり食に興味かない子なのかもしれないのでもう少し様子みてもいいかもしれませんが…(;_;)
-
ありるるる♡
個人差はあるとは思いますが…あまりにも落ち着きがなく(´._.`)
心配になりました💧- 4月17日
-
(^O^)
あまりにも酷いと何かの病気と疑ってしまいますよね…
でも、友達にはそうは言えないですよね(;_;)- 4月17日
-
ありるるる♡
ですね( ˘・з・)
あとうんちやおしっこも出たのも全く自分で気付かないようで…。。。
まー個人差はあるとしてもトイレトレーニングも難しいなと思いました💦- 4月17日
-
(^O^)
トイレトレーニングも難しいので家で根気よくやらないとなかなかおむつ外れるのは無清しいですよね…
ただ、うんちくらいは出たら言ってくると思うんですけどね~😭- 4月17日
-
ありるるる♡
ですよねー( ˘・з・)
さすがにうんちは気持ち悪いとか出た!って3歳にもなれば自分で言えるよな…と思いました(•́⍛•̀ )- 4月17日
-
(^O^)
よく、出た!って言いますね^^;
でも、友達がそういうことを気にしていないのであればこっちがかなり心配になりますがいいと思います(;_;)- 4月17日
-
ありるるる♡
まーそんなに気にしてるわけでも無いので別になんですが😅ちょっと皆さんの意見も聞いて見たくなりました💧- 4月17日
エリーサ
言葉は心配ですね😂!
食事はそんな感じでしたよ
保育園や幼稚園に行ってる行ってないでも変わってくると思います!
-
ありるるる♡
あまりにも落ち着きがなく、、、親もその食事の仕方に対して何も対策していないような気がして心配になりました💧
言葉ももちろんそうですが…💦- 4月17日
まーママ
言葉の発達や落ち着きに関しては個人差も大きいので一概にどうとは言えませんが、もしかしたら周りの関わり方も影響しているのかもしれませんね(/ _ ; )
言葉は健診で診てもらえるので、その時に何か指摘があるかもしれませんね😅
お友達さんがきにされているのですか?
-
ありるるる♡
いや!友達は気にしてるのか気にしてないのかわかりません💦笑
まー個人差があるのは十分わかりますが…そのことに対しての対策とゆーか…遊びと食事のメリハリをつけてあげなよ!とか…ちゃんと目を見て言わないと…とかこっちが気になってしまいました💧余計なお世話ですね😅- 4月17日
-
まーママ
そうなんですね😅
気になるけど、なかなか言えないですよね💦
もし、関わり方が原因でそうなってしまっているなら、子どもさんがとっても可哀想ですね😢- 4月17日
-
ありるるる♡
んー(´._.`)いつも携帯をずーっと見せてるのも気になります💧
特にあたしは何も言うつもりも無いですが…💦( ˘・з・)- 4月17日
れい
うちの子も今年の6月で3歳なので同級生だと思います。
うちの子も保育園のお昼以外は食べながらとかも歩き始めてしまいます。怒っているけどなかなかきかないです。
言葉はかなりしゃべります。
男の子は話すの遅い子もいるから後まだ2カ月ちょっとあるし、問題なら3歳検診で多分言われるんじゃないかな?
-
ありるるる♡
そうですね☺️
心配になったので…💦皆さんの意見も聞いて見たくなりました!ありがとうございます!- 4月17日
さぁ
御友人のお子さんとのことで、どこまで日常生活の中で出来ているのか分からないのでなんとも言えないですが…
たまたま一緒にいる時に言葉が出なかっただけでなく、日常でも出ないですか?だとすれば、もうすぐ3歳児検診がありますので、その際になんらかの指導や指摘が入るのではと思います。問診にも、3語分の会話が出来ますか?の問いもあります。男の子ですと、人前や外出先では言葉を話さない子もいますので、その辺はお家での様子にもよるかと。
落ち着きがないのも、男の子で、しかも外出先だと仕方ない部分もあります(>_<)わたしの子どもも、家では座って食べますが、外出先ではやはり少し落ち着きがなくなります。携帯ばかり、というのも、あなたとお話がしたくて、静かにしてもらうために外出先では使ってるだけかもしれません。(日常的にずっと使っているのはあまり良くないですが、3歳くらいの男の子で、外出先で静かにさせるというと、どうしても携帯などに頼ってしまうこともあります。動き回れる支援センター、公園なら別ですが。)
2ヶ月のお子さんをお持ちとのことなので、信じられない育て方かもしれませんが、思っている以上に、そのくらいの男の子を外出先で静かにごはん食べさせるというのは難しいです笑
障害のある子に関わる仕事をしていますが、3歳児検診で明らかに引っかかってくる子もいますので、3歳児検診を待っても良いかと思います。
-
ありるるる♡
特にそこまで真剣に心配してる訳ではないです😅💦ただ…こんなに落ち着きない子見たことなかったので…皆さんの意見も聞いて見たくなりました💦ありがとうございます😅- 4月17日
-
さぁ
そうなんですね(>_<)わたしも、自分の子どもが小さい時に、友達の子どもで少し上の子を見ると、「ケータイばっかり見せて…」とか「もっとしっかり叱らないと!」とか「この子大丈夫かな?」と思ったりもしましたが、育てていくうちに、全てを完璧にするのは無理だし、家と外との子どもの表れの違いに気付きました(^^)
❄︎meromeron❄︎さんも、これからお子さんが大きくなるとそれが分かると思います♡お子さんとのかかわり、大切にしてくださいね♡- 4月17日
-
ありるるる♡
あたしも保育士してましたので…保育園での子供達しか見たことなくて😅
今は主婦になりましたので、毎日子供とのかかわりを持って優しい子になって欲しいなと願うばかりです☺️ありがとうございます❤️- 4月17日
-
さぁ
保育士さんをされていたのですね(^^)!
保育園では、また違う表れが出てきますよね。わたしも自分が母になり、育ててみると今まで簡単に「こうしたら良いのに」と思っていたことが、どれほど難しいか分かりました。2ヶ月のお子さんですので、まだまだそういった苦労はなく、別の大変さだと思います(^^)♡お互い、保護者の大変さや苦労にも目を向けられる教育者でありたいですね。- 4月17日
-
ありるるる♡
ですね(´ . .̫ . `)
子育てして初めて分かることも多くて保護者の気持ちや親の気持ちがとっても勉強になりますね☺️- 4月17日
まあちゃんまあちゃん
ママのお友達がくるときは緊張しちゃうんじゃないですか?
ママと二人ならもっと違う面あるかもです。
食べてる最中に歩くのは習慣付いちゃっているようなので、少しずつ改善した方が良さそうですね。
その子その子の成長スピードあるので、今は話すのが苦手な子でも、あっという間にたくさんおしゃべり出来るようになりますよ。
-
ありるるる♡
むしろ周りは気にしませんね😂笑
個人差はあるのはよくわかりますので、いずれは喋れると思いますが皆さんの意見も聞いて見たくなりました😅ありがとうございます!- 4月17日
ありるるる♡
男の子です!
こんなに落ち着きない子見た事なかったので…心配になりました💧
普通に0歳児クラスの子ですらママとかひとこと一語文、二語文いえてる子いたので、、、💧まーその子によってなのはわかりますがあまりにも酷くて💧