
コメント

しー
診断書というより、入院期間で保険適用の治療をしたかどうかが重要です。
出血多量でも、鉄剤処方くらいだと保険適用にならない事が多いです。
私自身、1000越えの出血で出血多量だったものの、鉄剤処方の時は保険適用無し。
2500越えで輸血などの処置をした時は保険適用有りでした。

てんまま
どれくらいの多量でしょうか?輸血などすれば保険適応思います(^^)
しー
診断書というより、入院期間で保険適用の治療をしたかどうかが重要です。
出血多量でも、鉄剤処方くらいだと保険適用にならない事が多いです。
私自身、1000越えの出血で出血多量だったものの、鉄剤処方の時は保険適用無し。
2500越えで輸血などの処置をした時は保険適用有りでした。
てんまま
どれくらいの多量でしょうか?輸血などすれば保険適応思います(^^)
「出産」に関する質問
hcg高いのに胎嚢が小さいです。 体外受精でBT9判定日hcg300越えで陽性でした! 5w0dで胎嚢確認出来ましたが4.9mm 小さめな気がします。 先生には順調と言われましたが 調べるとやはり小さいです 判定日の値は高かったの…
選挙どこに入れればいいかさっぱり分からない。。 今はこどもの医療費がかからない、授業料かからない、出産一時金50万もらえる(払ってもらえる)、児童手当あり、保育料3歳からかからない ↑こういうのがあるからこども2…
陣痛のはじまりについて 前回の出産が破水スタートで 陣痛は生理痛みたいな痛みを最初に感じたんですけど🤔 今日、お腹が張って張って痛いくらいなんですけど陣痛の最初ってこんな感じですか…? 生理痛みたいな痛みは全…
妊娠・出産人気の質問ランキング
まま
詳しくありがとうございます!電話して聞いてみます?
しー
退院の際の領収書で、保険適用の所があると請求できるかもしれないので、領収書確認して連絡すると良いですよ😄