コメント
ままり
練習しなくてもそのうち履けると思います🤔
うちの次男いま年長ですが、不器用だなーと思うことも多くて靴下履くのも下手でした!
私はとくになにもしてませんがいつの間にか履けるようになってましたよー!
年中さんのときだったかなーと思います🤔
履けるようになってからも向きが逆だったりしましたがそれは指摘して今は何も言わずとも向きも気にして履いてます。
一生履けないということはまずないと思うので下手でも直したりせず褒めまくって…でいいと思います!
はじめてのママリ🔰
シュシュ(持ちやすいし緩め)を足先に通して、上に上げる練習
→平ゴム(少し持ちにくいものを広げる練習)
→親の靴下(足先を奥まで入れる練習)
→ショート丈靴下(踵を入れる練習)…と
スモールステップで進めるのが良いかもしれません😊
指先に関しては、お箸やお絵描きの時の筆圧
普段の運動や片足立ち等のバランス感覚
は特に問題なさそうでしょうか??
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
スモールステップを意識してはいたものの、躓いていたので教えていただけて嬉しいです🌸
お箸はいまだに補助箸は使えず、園ではスプーンフォーク、家では手掴みで食べてます💦 筆圧はかなり強く、そこは療育でも課題となってる部分です🥺
片足立ちは出来ず、体感が弱いのかバランス感覚も悪いですね…。就学前に発達検査をするのでまだ診断はついていませんが、発達障害の特性はかなり持ってると思っています☺️- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
療育通われているのですね💡
それでスモールステップご存知なのですね✨
でも、どうやって段階を踏めば良いかは悩みますよね💦
お箸などは指先の力が弱いのもあるでしょうか🤔
それで腕全体の力で書いてしまうから筆圧強くなるのかな…?
でもしっかり書けることは大事な事です💪
洗濯バサミでブロック?みたいに何か形を作ったり、洗濯物干しのお手伝いとか、トング(しなやかなものから力が必要なもの、先が太いものや細いもの)で物を掴む遊びとかも取り入れてもいいかもです💡
①指先の力をつける
②力を調整する
③目で見て手元の位置を調節する
お箸を使うにも、順番に練習するとお箸も使えるようになっていくかもしれません✨
お家でも出来るバランス練習としては、一直線の紐の上を歩いたり、親がうつ伏せに寝て、その上を歩いてもらったり…
置けそうであれば、手すり付きトランポリン等で遊びながら強化出来るといいと思います✨
片足立ちも、最初は足の甲に片足を乗せるところからやってみると達成感が出るかもしれません!
もうすでにされている事も多いかもしれないのに、勝手にお節介なアドバイスすみません🙏- 8月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
我が家の場合、まだ診断はついてませんが発達障害の疑いがありまして練習させなければいつ出来るようになるか分からない状況なんです…😭
そもそも自分で履こうとしない、少しでも手こずると癇癪につながるなどあるので少しずつでも良いから一人で履ける練習方法が知りたくて質問させていただきました🌸