
アルツハイマー持ちの旦那の祖母。昨日、こっそり自分の食べていたミス…
アルツハイマー持ちの旦那の祖母。
昨日、こっそり自分の食べていたミスドのポンデリングをウチの子と義姉の赤ちゃんに与えているのを見つけました。
「ダメです!やめてください」と慌てて言いました。
すると「だってこの子たちが欲しいって言うんだもん」とのこと。
いやいや、まだ喋れないですよ。
しかもポンデリングにはハチミツが。。。
うちの子は一歳過ぎていますが、義姉の赤ちゃんはまだです。。。
しかも、こっそりあげるってところがタチ悪い!
それからはトイレも我慢して、子ども2人を見守りました。
だから旦那の実家は嫌だ。。。
- トーマス(2歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
アルツハイマーってとこがたちわるいですね💦

k☆mama.m
うちの旦那の祖母も認知症で娘をあわせるの怖いです💦
かわいいねーとあやしたりしますが急に叩いたり、勝手にもの食べさせたりしないかめちゃくちゃ心配です💧そこまでしないと思うけどわからないですよね😵
病気で仕方ないんだろうけど⤵⤵
-
トーマス
役所でアルツハイマーの認定を受ければヘルパーさんなどにお願いできるそうなのですが、旦那の家族も全く行動せず、困っています。
急に叩かれるの怖いですよね。
旦那の出生体重のウエイトドールがあるのですが、それを子どもの頭に落としたりと怖いです。- 4月17日

ゆぅウサ
勝手に与えてしまったりするのは困りますね😓
ポンデリングのハチミツは、上にかかっているグレーズに含まれているので…
プレーン(何もかかっていないもの)なら大丈夫だと思います💡
でも、1歳過ぎていない子(過ぎていても嫌かも😓)にあまりドーナツなどは与えて欲しくないですよね💦
-
トーマス
注意して見てはいるのですが、義母さんに話しかけられてお話している間にこっそりあげていたんですよね💦
プレーンではなく、白い砂糖がかかっているものでした💦
もちもちしているのもありますし、子ども達まだ歯が全然無いので詰まっても困るなと思いました。- 4月17日

退会ユーザー
勝手に食べ物を与えて危ないのでちゃんと認定を受けるようにご主人に話したらどうですか?
1歳過ぎていても勝手に食べさせられて喉を詰まらせたら大変です。
-
トーマス
介護認定の話も現在進んでおります!ただ、ケアマネジャーを探したりしなくてはならないそうなので、なかなか田舎なのもあり、難しいです💦
早く認定もらえるように私も頑張ります!- 4月17日

はなはないぬいぬ
義理姉なにも報告した方がいいですよ!怖いですね…(>_<")うちの母親もアルツハイマーです。介護認定受けてデイサービス行ってますが、家にいる日は神経使います。早く天に召されてほしいと思ってしまいます。
-
トーマス
もちろんすぐに報告しました!
やっぱりデイサービス行っていても苦労が無くなることはないですよね💦- 4月18日
-
はなはないぬいぬ
毎日だとお金も増えますしね~(>_<")今は週3です。ボケると頑固なところが強くなるみたいで、苦労します。
- 4月18日

退会ユーザー
祖母さんと赤ちゃん達との距離は近かったんですかね?
お母さん方は目の前にいたのですか?
-
トーマス
距離ですか?
ドーナツを出て与えられるくらいの近さでした。
義母さんは気づいていませんでした。- 4月18日
トーマス
きっと私が注意したと言うことも次に会うときは忘れていますよね