
2歳の長男が叱っても反省せず、ニヤニヤして話をはぐらかす様子に困惑しています。挙げ句の果てには、反省しているように見せかける言葉を発して心配しています。2歳児の行動について不安を感じているようです。
【叱っても響かない2歳児】
2歳の長男ですが、叱ってもニヤニヤしてはぐらかすばかりで響きません💧
前までは本気で叱れば泣いたりしながらも話を聞いてくれ反省している感じだったんですが、先程生後1ヶ月の下の子に物をぶつけてしまったので真剣に話をしようとしたのですが、ニヤニヤしながら話をはぐらかしたり腕を抑えていた拘束を解いて逃げようとして聞いてくれませんでした。
挙げ句の果てに反省してるの?と聞いたら、『はーい、わかった、うん』ととりあえず反省してると私に思われるであろう言葉を発してはぐらかしたので、少し恐怖を覚えました…
感情にまかせて怒鳴り散らしたわけではなく、ある程度冷静に叱ったつもりです😢
2歳児ってこんなもんですか??
男の子と女の子でも違うとは思いますが💦
うちの子が少し変なんでしょうか…
- はじめてのママ🍎(生後9ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

エマリ
長男も同じような感じです💦
赤ちゃん返りも相まっていて、ニヤニヤ笑っているので本当に分かっているのか....
保育園でも先生に注意されることがあるようですが根気強く伝えますと言ってくださったのでとにかく今は真剣に伝え続けるしかないかなと思ってます🥲
下の子に攻撃しそうな時はパパに抱っこしてもらって距離を取るようにしてます🥲

はじめてのママリ🔰
あるあるというか、構って欲しいんだと思います😅
叱られるでも何でも、ママに相手して貰えること自体が嬉しい。
なので、可能なら下の子をパパとかに任せて、相手してあげると少し問題行動も減るかなと思います💡
-
はじめてのママ🍎
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね💦
下の子産まれてからも出来るだけ上の子かまったり、大好きだよって伝えてはいるつもりではいるんですが、やはり下の子のお世話しなければならない時もあるし寂しいですよね🥲
下の子に攻撃したりすることはなく可愛がってはくれていますが、もっと相手してあげるようにしたいと思います🙌🏻- 8月25日

ももも
保育士ですがきっとお母さんに構ってもらいたいんだと思います😊下の子に嫉妬といいますか、長男くんは僕だけのママだったのにとか、寂しいなって気持ちがどこかであるんだと思います🤭その長男くんはお母さんが自分のことを見てくれるためにはどうしたらいいかよく知ってるんですね😉怒られるようなことをしたら僕のことを見てくれる、お母さんが真剣になってくれるって知ってるんです〜だから叱られる=嬉しさに繋がってしまってるんじゃないかなって思います🙋♀️時間がある時に2人っきりになれる時間を作ってみるのもいいかもしれません😌🧡長男くんのことがとっても大好きだということをそのときに伝えてみてあげてください〜
-
はじめてのママ🍎
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね💦
保育士の方のお話ありがたいです!
急に下の子産まれてママ独占できなくなって寂しい気持ちは絶対あると思います🥲
旦那もママに構って欲しいだけじゃないかって言ってました😅
下の子産まれてからもできるだけ上の子構ったり大好きだって伝えてはいるのですが、これからも更に愛情伝えて、今度下の子預けて上の子とお出かけしたいと思います🙌🏻- 8月25日
ももも
下の子に攻撃なのじゃなくて嫉妬なんだと思います😊そこは距離を取るんじゃなくて長男くんのことをたくさんみてるよって伝えたり、下の子を見る時一緒に見て、長男くんもこんなんだったんだよ、たくさん愛されて生まれてきたんだよって伝えてあげることが大切だと思いますよ☺️🧡
はじめてのママ🍎
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
上の子も下の子も同じくらいですね!
やはりそうなんですね…
うちの子だけじゃないと分かって安心しました😮💨
たまたまあたってしまったのでわざと物をぶつけたわけではないんですが、危ないことや良くないことは根気よく伝え続けようと思います🙌🏻