
コメント

まぬーる
服装はなんでもいいと思いますけど、その支援センターってどんなとこですか?部屋が分かれてたりすると、上のお子さんがいる人は上の子のほうについたりするセンターもあります。
新生児ちゃんがきてもいいように、長座布団とかあるセンターだといいのですが😅
まぬーる
服装はなんでもいいと思いますけど、その支援センターってどんなとこですか?部屋が分かれてたりすると、上のお子さんがいる人は上の子のほうについたりするセンターもあります。
新生児ちゃんがきてもいいように、長座布団とかあるセンターだといいのですが😅
「肌着」に関する質問
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 先日から背中、肩、腰らへんに汗疹のような赤い発疹ができてしまいました。 汗かきな子な気がするので、あせもだと思います。 よくチャイルドシートに乗せているのですが、チャイルドシー…
これからの時期外に着ていく洋服どんなのですか? 気温28度以上は肌着なし半袖ロンパースじゃダメしょうか? 女の子なんですが太ももからがっつり見えてるのってどうですか? いつからオムツ隠しを気にしてあげるべきで…
生後5ヶ月、7キロちょっと これから買う肌着はどんなのがおすすめですか?これよかったよー!って商品もあれば教えてもらえるとうれしいです!! 新生児から短肌着を使っていたのですが、そろそろ小さくなってきたし、総…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
氷が止まらない
いつもお世話になっている支援センターは1ヶ月健診が終わったら行っても大丈夫です😄
上の子と遊んでいる間は保育士さんが下の子を見てくれます😄
体重を測ってくれたり栄養士保健師さんに相談する日が設けられていて新生児訪問の時に支援センターへ行ってくださいと誘われます笑
常に1ヶ月くらいの子がいるので特になんとも思っていなかったのですが、ムラサキさんが行かれている所は月齢の低い子はいないですか?
まぬーる
いつものところなのですね(^^)職員が沢山いそうで充実してそうで、いいところですね!
私は転勤族で、支援センターも様々なタイプのところがあったなぁと今は思います(^^)
月齢の低い子専用の部屋があるセンターがあったりして、なかなか良かったのですが、兄弟連れのおうちがあると、どうしても第一子だけのお母さん達が怖がっちゃって、上の子の部屋に下の子も同伴で〜って変更になったところもありました!
他のセンターだと、兄弟同室とかはわりと普通でした。2ヶ月位からどうぞってところもあったし、やたら消毒とかに長けてるセンターもあったし(^^)