※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供が手伝いたがるのは嬉しいが、負担になるか心配。手伝いたいなら手伝わせてもいい?

子供に甘えるのは子供に負担かけませんか?

最近お手伝いしたいのか洗濯物のかごを持って階段を上ろうとしたり(下から支えると怒る)、洗濯機を閉めてくれたり(ドラム式なのでDAISOのロックを付けてあるのですが「お手伝い!」と付けてくれたり)、お買い物して野菜とかお肉とか一つ一つ「貸してー」と言って自分でかごに入れたい様子。「ヨーグルトパパへ持っていってくれる?」とお願いすると気合い入れて走って届けてくれる😅
あとは買い物袋を持とうと持ち上げてくれたりしてくれます。

妊娠中だから?
赤ちゃん返りもあるのですが、褒められて嬉しいのもあると思いますがやりたい!!がすごいです。
でもこれって息子にとったら負担にならないの?と心配になったりもします。
手伝いたいというなら手伝わせてもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お手伝いしたいならどんどんしてもらっていいとおもいます!
上の子は6歳で洗い物が好きでその時だけ呼んで、と言われ他のやりたがってたお手伝いはなにもしなくなりました笑
3歳の娘は今やりたい!が溢れてて洗い物、ゆで卵むくだけ、野菜切る、洗濯畳むなどめちゃくちゃしてくれます。全て手直し必要ですが(笑)
楽しんでる分にはいいと思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    見守り、サポート入りますよね💦(笑)

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いります!トイレットペーパーもかえててくれますがまだ残ってるのにかえられてる、もしくは逆向き、とかはめちゃくちゃあります(笑)

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!!
    見様見真似でも頑張ってるところに感動してしまいます😢💦

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちも絶賛お手伝いしたい期なのか、私がキッチンに立つすかさず、手伝いたい手伝いたいとやってきます。まともに料理出来ないし、イライラしちゃいます😥
洗濯物畳むのもやりたがるし、なんでも自分でやる!なので結構疲れませんか??

deleted user

同じです!お手伝い大好き息子(2歳7ヶ月)🌿
ご飯作るのも洗濯運ぶのも、スーパーで物をカゴに入れるのも、
色々やりたがります!
その度に時間はかかりますが、自宅保育なので極力やらせています✨
朝ごはんも自分でやる!って意気込んで、毎日一緒に作ってます🥰