![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の旦那の飲み会について、何週まで許容するか相談したい。友人からの電話で行くか迷ったが、結局行かずに寝落ち。旦那の配慮に不満を感じ、妊娠中の大変さを理解してほしいと思う。要望を伝えても理解されないことに疑問を感じる。
妊娠中の旦那の飲み会(仕事ではなくプライベート)
妊娠何週ごろまで許してますか?
いきなり、○○(旦那)待ってまーす!と旦那に友人から電話がありました。
スピーカーで内容が聞こえたので、行くの?と聞くといやなんか待ってますって言われちゃった〜とヘラヘラしていたので、めちゃくちゃイラッとして、その人嫁が妊婦だって知ってて誘ってるの?と聞くといやどうだったかな〜?ヘラヘラ
と言った感じで、結局はもうお酒も飲んでいたし子供のお風呂等もまだで、寝かしつけをしてそのまま寝落ちしてしまったようです。
行ってはないのでまあ、気にしなければいいのでしょうけど。その友人も小さな子さんがいてさらに妊活中とゆうのも知っているので、男性の思考は意味がわからないなぁと改めて思いました。
私の妊娠を知ってるのであればデリカシーないし、知らないのであれば、旦那がその電話の時点でいや嫁が妊娠してて大変な時期だから今はいけないよーとサラッと断れないのかよ、何ちょっとでもいけるかもみたいな電話の切り方してんねん!と思ってしまいました。多分私がいいよと言えば行っていたと思います。
確かにまだ産まれるには早いけど、1人目が早産で、しかも今は上の子のお世話をしながらの9ヶ月妊婦、今回も予定日より早まるでしょうと言われている状況です。そして1人目より大きくかなり体がつらいです。なんか、私が大変そうにしてるのを毎日見ていてそれかよ。と思ってちょっと冷めました。笑
9ヶ月入った頃から、もうそろそろ仕事のどうしても仕方がないやつ以外行くのはやめてね。と伝えてるのに😇友達との飲み会は今後その人が友達である限り一生行けるのに、嫁のたった2ヶ月弱のお願いも遂行できないのかよ!て感じです。
自分の意思で、毎日の嫁の様子や上の子の様子を見て行かない方が良い時期に入っている。とゆう判断ができる旦那さんはどれだけいるんだろうなーと思いました😇
- ままり(生後4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
現在妊娠6ヶ月の妊婦ですが、臨月入った時点では確実にアウトです!
上の子がいるなかでの家事育児大変だなって中期のわたしでも思っているので、妊娠9ヶ月半ばにはもう旦那の飲み会NG出すと思います。
旦那も家で1人晩酌するのも寂しいだろうと思い、もう今のうちから「もうこれから先簡単に飲めなくなるだからね?職場や友だちとの飲み会は今のうちに行っておきなさい!!!」を口酸っぱく言って、来週親友とサシ飲みに行くみたいです😂
わたしは12月に出産予定で、娘のときは初産ながら予定日より2週間前に出産したので、旦那自身職場の忘年会はもうすでにキャンセルにしているそうです。
旦那さんのご友人も小さいお子さんがいて妊活中となれば、配慮に欠けすぎてますね…。
でも男って百聞は一見にしかずとかあまり通用しない生き物だなって旦那見てて思います…😅
実際に自分が同じ思いをしたり大変な思いをしないと母親側の気持ちはわからないと思います。
「こちらは命懸けで出産するのに…」この言葉も旦那が何かクソったれなことをしかねない時にズバッと言ってとどめ刺してます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段のご主人にもよるんですかね!?
37wでもいかせてました!
元々回数少ないのと、なるべく自宅の近いところで〜って感じでしてくれてたので気になったことはないです🙌笑
私も娘2人ともどちらとギリギリまで遊びに行ってたので🤣
-
ままり
コメントありがとうございます
行ったら必ず飲むのと、車社会で代行のためなんかあってもこっちのタイミングで帰宅してもらえない、私が医者から早産体質だと言われていること、私の実家が遠いことなどなど加味した結果うちはもう行かないでーって思ってます😂仕事のは許してますが、プライベートのは天秤にかければ大人なんだから分かるやん?て感じです😂わざわざ私から行かないで欲しいとゆうのもなんか制限かけているみたいで嫌ですし、自らの意思で行かないとはっきり言えないのが少しモヤモヤしました💦- 8月25日
ままり
コメントありがとうございます
私も前々から後期差し掛かる前にはもう大体プライベートの行きたいやつは行っておいて!と言ってありました😇それに、妊娠中以外は行く相手や場所から帰宅時間一切制限かけていません😇それなのになぜ今!今いこうとゆう気持ちになるの!と思ってしまいました😂
本当にそうで、いくら言ったところで、見てたところで所詮は他人事なんですよねー。あなたの子だよーって感じですけど、大変なのは俺じゃないと言わんばかり😂
妊娠わかった時点で一緒に禁酒や禁煙、初期から産まれるまで仕事であっても飲み会NGの家庭もある中でだいぶ緩めだと思うのですが、もー少し気を利かせるとゆうか、嫁の気持ちに配慮するとゆうか、してくれよと思いますね😂
ちい
なんですかね、出産前最後の悪あがきみたいな感じなんですかね。本当だったらこっちがしてえぐらいだわ!って感じですが😂
うちの旦那も嫁の気持ちに配慮するというのが全くできないタイプでした。。
しかし、わたし自身嫌味かのように「わたしは旦那に配慮してますよ!」というのを実家や義実家の前でたくさんアピールしたり、2人目は里帰り出産はしないのですが、旦那も最初は育休取れないかもとか言っていたので「いやいや、正当な権利をなぜ行使できないねん。ましてや公務員がっ!💢育休取得できないのであれば時短勤務にしてもらいなさい。それも無理?産褥期って知ってる?わたし産後1ヶ月は家事一切しないからね。あなたに家事育児仕事の3つの負担が一気に来てかつ夜間授乳だし、上の子の遊び相手とか身の回りのこととかで家帰ってきても休まることないからね。男性の産後うつもいま話題になってるから!根性論とか通用しないし、あなたに鬱になって欲しくない!」と旦那に寄り添う気持ちや言葉をかけたところ、ようやく上司に育休の申し出をする決心がついたようです😂
もうあれやこれや手を替え品を替え、男性に寄り添う気持ちをかけないとダメなだなとつくづく思っている今日この頃です…。
本当は妊婦である私たちに寄り添うことが当たり前であるべきなんですけどね😅
ほんと男って😠って感じです。
お互い無理せず無事に2人目を迎えられるといいですね🌟
ままり
なんか、子供産んだから強くなるとか、結局1人でどうにかするじゃんみたいな思考ですよね。。強くならざるを得ないのはあなたの協力不足だし、どーにかしなきゃいけないのは子供の命かかってるからだよ!て感じです。絶対利用できる制度は利用した方がいいです!周りに迷惑とか言いずらいとかゆうてる場合か!て感じです😇うちは育休0(取得不可)の1人目も2人目も里帰りなしの家事育児夜間授乳も全て私担当で、下が生まれる頃に上が幼稚園スタートとゆう怒涛の産後が待っております😂今も出産準備に幼稚園の準備手続き買い出し名前付けなど全部私がしております😂園が始まったら今度は寝不足ヘロヘロの中上の子のメンタルケアもしながらでもうどーなることやら😂
今くらいゆっくりして旦那にわがまましてもバチ当たらないよな?!と思い頑張りたいと思います😂
ちぃさんも自分の体とメンタルを第一にお過ごしください☺️