
出産祝いを贈るべきか、兄に提案しても失礼ではないか悩んでいます。お互いの出産が近く、手間をかけたくないのですが、どう思われるでしょうか。
出産祝いについて、あげた方がいいか、あげなくても大丈夫か相談させてください!
私の出産予定日が来年の1月末で、兄夫婦も1月中旬に赤ちゃんが産まれると知りました。
私のところは3人目、兄のところは2人目で、今までお互い上の子たちの出産祝いはあげたりもらったりしてました。
でも今回は出産予定日が近いということもあり、私的にはお互いお祝いをあげて、お互い内祝いを送り合うって何か面倒だなって思います😅
ただでさえ、産まれたばかりの大変な時期に、お互い手間掛け合うのもなぁなんて😅
だから、兄に、「今回はお互いおめでとうってことで、お祝いのやり取りはなしにする?」と提案したいのですが、失礼でしょうか?
これが実姉とかだったら提案できるのですが、産むのは兄のお嫁さんだし、不快に思うかな?なんて…
また、私のところは上の子たち2人分もらってるのに、兄夫婦の2人目にあげないのは失礼かな?とか…
皆さんがお嫁さんの立場だったら不快に感じますか?
特に気にしませんか?
- ゆゆ(妊娠13週目, 2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)

¨̮⃝
関係性にもよると思うんですが…
お嫁さんとの関係もありますし、上の子2人お祝いをもらってるのなら、お祝いはあげた方がいいのでは?と思いました🥺そちらの方が後腐れないのかな?と…
その後の内祝いはお互いなしにしよ!でいいと思うんですが…

はじめてのママリ🔰
んーー悩みますね😂
でも一応あげます!むしろ内祝いいらないよーにします!

はじめてのママリ🔰
自分は上の子2人もらってるのに失礼だと思います😔
実姉でもお祝い渡します。
金額がいつもお互い同じくらいなら、渡す時にお互い内祝いは無しにしようで良いと思います!

りほ
私ならお兄さん夫婦が2人目、自分が3人目ならお兄さんにお祝いを渡して、自分は3人目だしお祝いはいらないよーって言います(*^^*)
お兄さんはお互いお祝いなしでいいよーって言うかもしれませんが奥さんはどう考えているのか分かりませんし…
私も姉と2人目までは出産祝いをお互いあげて内祝いはなし。
でも私に3人目が生まれたときにお祝いもらったときは内祝い返しました(姉はいらないよーって言ってましたが、不公平感が嫌だったので…)

はじめてのママリ🔰
1月末の話しを今から「お祝いのやりとりはなしにしよー!」は失礼というか、私が嫁の立場だったら悲しいですね😭
お祝いって気持ちなので、今から祝う気持ちがないんだなーって凹みます💦

ゆゆ
まとめての返信失礼します🙇♀️
皆さん回答ありがとうございます!
私の考え方が非常識でした🫠
相談しといてよかったです◎
コメント