![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8歳の息子の偏食で手を叩いてしまい、児童相談所に相談した結果、保健師と連携し偏食外来や発達相談を紹介されたが、一時保護される可能性に不安を感じています。どのような対応があるでしょうか?
児童相談所に電話相談をした方はいらっしゃいますでしょうか?
昨日8歳の息子の偏食がしんどく手を叩いてしまいましたと電話しました。
話しを聞いていただき、学校名や保育園の確認をされたあとに自宅に訪問することは可能でしょうか?を聞かれたのでお願いします。と答えました。
その後、近くの保健師さんと連携し偏食外来、発達相談も紹介出来るよう手続きしますねと言ってくれたのですがあとからこのまま一時保護されたらどうしようと不安になってしまいました。
もちろん手を出した私が悪いです。
電話しなければ良かったのか、でも電話しないでもっと叩いてしまったらと思うとして良かったんだと思います。
支離滅裂になってしまいましたが、自分から相談した方でその後どのような対応になったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の訴えがあったり、外見でわかる殴られたアザや傷があれば即引き離しになります。
一度だけ手を叩いてしまった程度ならすぐには保護はされないそうですよ。
保健師と面談して発達相談の流れかなと思います。
![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稲穂
電話したことあります😊それも何度も💦今は、少し前に電話をして、来週に自宅訪問してもらう約束になっています。
私も子供に手を出したことがあり、ありのままを話しました。話を聞いてくださる職員の方は「うんうん」「御母さんも辛いですよね」と共感してくださって、怒られたり、注意されたり、そういうことは一切なかったです。子供と引き離されるということもありませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も電話したところ職員さんが共感してくださりとても助かったのですが、ネットで調べると電話相談すると一時保護になると見てしまい不安になっていたので稲穂さんの状況を教えていただき少し安心できました。- 8月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
手を叩いた程度ですよね?
一発ですか?
怪我はないんですよね?
児相も常に満員ですし、命の危険がないなら保護しないですよ。
養護施設も満床なんです😊
簡単には入れません。
もっと急を要する子が行くところです。
だから大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
偏食が酷くひとかけらの野菜も食べたくないと箸を置いたので持ってと言って手を叩きました。
3発ほど置くたびに叩いてしまいましたが、あざや怪我はありませんでした。
申し訳ないことをしたと思います。
ありがとうございます。
きっと大丈夫ですよって言っていただき安心しました。きちんとこの後どうしたらいいか相談して対応していきたいと思います。- 8月24日
-
はじめてのママリ
私は児童養護施設で働いていたにも関わらず、息子を何度も叩いたことあります。
もちろんけがをさせるほどの力ではありませんが、とっさにペシッとしたことがあります😅
それくらい追い詰められますよね、ワンオペの育児って。
怒鳴ることもしょっちゅうです。
それが虐待と知っていてもやってしまうものです。
私だってそんな風に育ってきましたが、ちゃんとおとなになりました◎
大丈夫、いけないことだと知っている人から、子どもを取り上げたりなんてしないので大丈夫。
一番いい方法は、また同じように追い詰められたときにどう行動するのが望ましいのか、何度も何度もイメトレするんです。
私は「無」になることにしました(笑)
シーンと引くんです。
それを何度もシュミレーションしたらできるようになって、子どもがどんなに言うことを聞かずに暴れて皿を投げてスープが床にとっ散らかっても、「おやま〜」ってサッサと片付ける事が出来るようになりました。
その代わり、あまりにも泣き止まないと自分の部屋に連れて行って「泣き止んだら来なさい!」って放置しちゃいますけどね。
どの方法がいいのかはそれぞれです。
色々シュミレーションしてみてくださいね。
児相にもアドバイスもらってください!- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
児童養護施設で働いてらしたんですね。とても丁寧に教えていただきありがとうございます。
虐待と分かっていても怒鳴るのも止められなくなってしまって、、学校でも給食も全く食べれず少しづつ食べれるようにしていきましょうと言われて焦ってしまい責めてしまいました。
保護されたらどうしよう、相談しなければ、、って考えてしまいダメですね。自分のことばかりで。
投げられてもサッサと片付けられるようなるなんて、本当にすごいです。私も無になれるように、カッとなったらトイレや1人に慣れる場所に一度逃げてみようと思います。
児相の方にも1人になって深呼吸してください、無理に食べさせなくても大丈夫ですと言われて子供の情緒を優先しつつ、色々な所に相談してみようと思います。
本当にありがとうございます。- 8月24日
-
はじめてのママリ
しつこく返信してしまいすみません😅
お返事は大丈夫ですよ。
私も幼少期にまーったく食べない子どもでした。
よく食べなくて叩かれました(笑)
でもね、食べられないんです。食事に興味がないので、ドーパミンがでないんですよ。仕方のないことです💦
お菓子ばっかり食べていましたが、無事に160センチまで大きくなりました。
身長はほぼ遺伝で決まりますね👍
食べない時はひとくち食べたら終わり!でいいと思います。
お腹が減れば何か食べますから。
うちのコも食が細いので、そんな感じです。
朝ご飯は一口しか食べなかったのに、今キャラメルコーン食べてます(笑)
私は気休めですが、薬局に売っているオリヒロの鉄分チュアブル(サプリ)を2粒、毎日食べさせています。
あとはジョアのマルチビタミンとか飲ませたりして、気を休めています😄
大丈夫、低血糖にだけ気をつけたらあとは保育園で栄養とってきます。
1週間のトータルで栄養なんとなく取れてるかなーって感じで考えましょうよ◎- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保護されないですよー!自分から相談して改善があれば大丈夫です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とても不安だったので改善があれば大丈夫ですとおっしゃってくれて安心しました。- 8月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
少し安心しました。
早く面談を出来るよう相談したいと思います。