
幼稚園時代は人見知りで壁を作っていたが、今は話せるようになり自信もついた。しかし、日によって自信がなくなり、壁を作ってしまうことがある。一定になる方法を知りたい。
人見知りで幼稚園入った時はすごい壁作ってました。
ですが今はわりと話せるままさんも多く
自信がついてきて割と自分から声かけられるように
なりましたが日によって自信がなくなったりして
急に壁作ってしまう時があります。
例えば知ってるまま友が話し込んでたら
スルーしてしまうそれも声かけちゃいけないかもって
なんかセーブかかって勇気もでません。
でも空気感と自分がいけるとおもったら
おはよ 〜 と挨拶しちゃいます。
自分の気分もありますがこういうのって
相手からしてみたらよくないですよね。
会話は普通に何気ない会話くらいなので
普通におはよ 〜 って挨拶すればよかったものの
なんからダメがいけないって思って
挨拶する時としない時が出てきてしまいます。
どうしたら一定にできますか?
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ
それが普通じゃないでしょうか?
話し込んでるのに声かけるのも変ですし、そういう時は挨拶するにしても軽く会釈ぐらいじゃないですかね。
何があっても一定って空気読めない、ってことになる気がします😅
はじめてのままり🔰
昨日は素通りしてしまいました💦みてないしいっかって感じです💦
必ず見かけたら挨拶するべきと思う人間なので自分がスルーされてら傷つくしなんか感じ悪いなーって思ってしまうので💦
はじめてのママリ
うーん、あんまりガチガチにならない方がうまくいくと思いますけどね🤔自分の〜するべき、がみんなもそうとは限らないので。書かれてるように、自分がいけると思った時だけでいいと思いますよ。
はじめてのままり🔰
そうですよね 〜 。なんか罪悪感なんですよね。周り気になるしこう思われてるかもとか思ってしまい💦こうすべきとかよくないですよね。