![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、実家で姉家族と同居中。2歳児のお世話に戸惑いやイライラ。気持ちを伝えるのが難しい。現在はマンションで3人で生活中。家族に対する複雑な気持ち。
ただのモヤモヤです…ここにでてくる家族はみんな大好きです。ただ、たまに1人でモヤモヤしてしまうときがあり、、愚痴を聞いてください🙇🏻♀️長文失礼致します。
今年出産をしました。私の実家は、姉家族が同居しています。姉には2歳の子供がいます。私の里帰りしている時は、姉が妊娠をしていたので、気を使うところもありました。母父は2歳児の面倒をみつつ、我が子も見てもらうという形が多かったのです。基本良い子なのですがイヤイヤ期というのもあり、ギキャーーーーーー!!と機嫌が良くても悪くても笑ったり泣いたりして、我が子を2歳児と一緒に面倒を見てもらうことに嫌だな、、、と思っていました。(2歳差だったらこれが当たり前だから…と自分に言い聞かせていた時もありましたが、我が子は1人目、なのに、スヤスヤ寝ているところいきなり奇声で起こされて可哀想に、、という気持ちが強かったです。)食事の時に関わらずリビングに連れていくのも嫌になる時がありました。
姉が1人目を出産して里帰りしていたときは、私も独身でしたので姉の子が可愛く手伝ったり色々していました。比べることではないのですが、私の時は、姉が抱っこするよ!と言ってくれていても、2歳児と姉はセットなので、いつ我が子が泣いてしまうかと心配で、とてもじゃないけれど、お願い!と言えなかったです。(ガルガル期というのもあり、2歳児と一緒の空間にいるのも本当に無理と思ってしまっていました。)沐浴も手伝うよと言われたのですが、2歳児も色々とやりたいやりたい時期で、一度ミルクを一緒に飲ませようとなったのですが、やはりあげていても子の耳元で大きな声で笑ったり、ミルクを急に強く口元に押してきたり、、、(2歳児なので悪気がないことも分かっています)その度に注意を私も姉もするのですが、、、(姉は優しく注意するので、2歳児も分かっているのかいないのか…)何をされるかと怖さの方が強く沐浴もお願いできませんでした。また、沐浴は母に手伝ってもらっていたのですが、2歳児の面倒もみているので大変そうで、ずっと我が子をみてて!などと言えなかったです。言ったとしても、2歳児と一緒にみてくれる形になるからです。私が無理で自分で断っていました。
里帰りしてるのに、こちらが気を使い、疲れるな…はやく静かな家に帰りたい…などとたまに思っていました。
また、私の気が小さいのかと思うのですが、我が子を皆がかわいいと言うと2歳児は少し悲しい?複雑?な表情をするので、父母姉姉の旦那は我が子をかわいいと言うと気を使って◯◯もかわいいよ〜笑 と目線を2歳児に向けます。分かります、私も父母たちと同じ立場でしたら同じことをすると思います。ただ、なんかなぁ、、、などと思ってしまったり。
他にも細かなことで、イライラモヤモヤすることが多々ありました。(産後のホルモンバランスだと思うのですが…)
旦那には全て伝えて、話すと聞いてくれて分かってくれています。ただ2歳児だから仕方ないと、姉の時と私の時の状況が違うから仕方がないと。わかっています、私もわかっているのですが、気持ちが、はぁ……となってしまいます。
現在はマンションにもどってきて、3人で暮らしています。母も姉もLINEや電話をしてくれますし、2歳児もテレビ電話に我が子が映ると〇〇!と名前を呼んでくれます。
ただ、母に手伝いに来てほしいなどは、母も用事などがあり、妊娠している姉のこともあり2歳児の面倒が大変なのは話を聞いていてわかるので言えていません。私の家に来てというと、必ず姉と2歳児は用事がなければついてきます。(暇なので)私も、妊娠していた時は家に来てくれて嬉しかったのですが、子を持つと色々と心情は変わるものですね。
大好きなひとたちだからこそ言えないこともあるし、家族だから言えないこともある。むずかしいですね😓
長文読んでくださりありがとうございました😭✨
読んでくださって思ったことや、皆様の色々な話もお聞きしたいです!
- R(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆んな好きなのにモヤモヤしますね😭😭😭
誰も悪くないのに💦
姪っ子達と会うと我が子はほったらかしになります😫
その時は他の人が抱っこしてます🤣
お母様に来てもらう時にたまには、おねぇさんの子供産まれるまでにたまにはゆっくり娘だっこしたりしてほしいからお母さんひとりできてよー🥰💓と甘えてみたらいいのかなと👏
お姉さんから行っちゃダメ?っと言われたら
◯◯が産まれて中々お母さん独り占めさせてあげれてないから2人目産まれる前にたまにはお母さんだけで!また私と娘がいくね!ってサラッと言ったら悲しむとか無さそうですけどね🤔
Rさんが姪っ子と遊んでお母様やオネェ様に抱っこや面倒みてもらって嫌じゃなくなるまではお母様に一人で来てもらって実は、、で話してもいいのかなと🤔
![🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌷
私もきっとRさんと同じ気持ちになるだろうなと読んでいて思いました🥲
2歳さんもお姉さんもご両親も誰も悪くないし悪気もないのは分かるんですけど、やっぱりRさんにとって初めての赤ちゃん、まだ3ヶ月の生まれたての赤ちゃん。2歳さんは一歩間違えたら脅威になるし、たまには大人だけでRさんのお子さんを囲んでゆっくりしたいですよね💦
具体的な解決策が思い浮かばずですが…きっとRさんはとても心優しくてお子さんのことを1番に考えられる素敵なお母さんなんだろうなって思いました😌
-
R
コメントありがとうございます😭
暖かく優しい🌷さんのコメントを読んで泣いてしまいました😢
こんなこと思う自分も疲れてしまうし、嫌だったのでモヤモヤしていたのですが…、本当にありがとうございます😢
時間が経って、私にも余裕ができればこの気持ちはスっと流れてくれると思います。今はまだ自分では整理するのが難しかったので本当に🌷さんのコメントで救われました。
温かいお言葉を本当にありがとうございました😢✨️- 8月25日
R
コメントありがとうございます✨️
みんな好きなのにモヤモヤして、そんな自分も嫌だなぁと思ってしまい😇
アドバイスありがとうございます!今度母に伝えてみます💪