![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で職場への休みの影響が心配。復帰したいが不安。皆さんはどうするか考えています。
入社して9ヶ月目で妊娠しました。
事務員として1人体制で急な休みや長期休みとなると
職場に迷惑かけてしまう現状です💦
請求時期も決まっていてそこは絶対毎月休めないし
他の人にやってもらえるような内容じゃない為
どうすればいいのだろうと😭
これからつわりも本格的に始まるとして、休みたいのに
仕事のことを考えると休めないし今後出産で数ヶ月
抜けるとなると代わりどうするのかなど考えると
とても会社に言いづらいです😭
金銭的に今は辞められないので復帰する予定で
続けていきたいのですが。
批判等なしで、皆さんならどうしますか😭?
気にしすぎていつまでも職場に言える自信がないので
何か気休めになるお言葉ください😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 4歳1ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
採用や人事の仕事もしています。
休みにくい、言いにくい気持ちはわかりますが、1人体制なら尚更早めに教えてほしいです!
1人でされてるということは小さな会社ですよね?既存メンバーでフォローできる余裕がないなら短期でも誰か雇わないといけないので準備が必要です。
産休をとる、辞める、どちらにしろ休んだり抜けたりする以上は早めに言うのがいいです!
後になればなるほど言いにくくなりますし、言われた側もなんでもっと早く言わないんだ、もっと前からわかってだだろうに。ってなります😂
悪阻で休みたいとか急遽の方がいいにくいと思います…
とりあえず上司に相談されるのがいいと思いますよ!
![𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
それは入社して分かってた事だし
会社側もそうなる事を予想してるんじゃないですかね??
私も事務で1人なので休んだ後の日は地獄です。
仮に妊娠したとしても、私ならすぐ伝えて復帰する旨も話し、
今居る人だったり、新しく募集するなら早めにお願いして引継ぎをします。
![ヘビキャット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘビキャット
お仕事お疲れ様です。
事業主は、女性従業員から申出があった場合、必要な措置を講じなければなりません。
あなたがお休みしている間、職場を回すのは会社の仕事です。
いま、職場のことを憂いるより、すぐに自分の現状を会社にお伝えして、会社に準備してもらうことが必要だと思います。
言いづらいと思う必要は無いです。
会社も突然言われたら困っちゃうと思います😉
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ状況下で既に1週間休んでしまってます😵💫💦
私は上司に報告しました。
1ヶ月とかの代わりをするのは直上の上司なので…今日は社長に報告しますが、やはり伝えにくい1本ですよね…
ただ、女性は妊娠の可能性がいつだってあります。若ければ若い程…
自分が休んでる間、職場を回すのも会社の仕事。これも確かです。
どうせ何かあっても会社は責任とれないのでその時が来たら休んで自分の為にも安静してください!
なんて偉そうな事言えないくらい私もビビってますが😂😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご懐妊ということは妊娠希望されていたのでしょうし、遅かれ早かれ会社には産育休お願いすることになるのでもう気にしないことですね✨
産休までに1年は働かれているとのこと、ひと通りお仕事は覚えられたでしょうし、産後も復帰して頑張ります!と前向きな姿勢で報告されたらよいと思います☺️🍀
引き継ぎ書類作成して誰でも書類見ればできるようにしておくとかも、積極性が伝わってよいですよ🙂↕️✨
コメント