
母業は細かい作業が多く、忘れやすいけれど大切なことがたくさんあります。仕事や家事以外でも、欠席連絡やLINE返信、荷物の準備、集金、お茶の補充、スポドリの氷作りなど、忘れやすいのでメモが必要。夫から要領が悪いと感じられると不満。仕事と両立するのは疲れる。
母業って、1つ1つは大したことなくても忘れてはいけない作業が多くないですか?
仕事家事を除いても、欠席連絡やLINE返信、荷物の準備、集金、お茶の補充、スポドリの氷作りなどなど…上げきれません。
メモしていますが、覚えているうちにテンポよくやらないと忘れて大ごとになってしまいます。
フルタイムで仕事するストレスや大変さを知っているので比較するものではないと思っていますが、夫に私は要領が悪くて何もやってない感を出されると心外です。
手は出さないくせに口出ししてきます。(もっと早く帰れなかったのか、返信にどれだけ時間かけてるのかなど)
仕事をしながら組み立てたり、相手に気を遣った文面や時間帯など疲れました😅
- あい(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

御園彰子
そういったことは別に"母"がやらないといけないことではないと思うので、我が家では父にもいろいろやらせています(笑)
学校の欠席連絡は基本夫に任せているし、荷物の準備や集金も夫にも声をかけて忘れないようにしています。
子どもの水筒関係も夫の担当です。
お茶作りは面倒くさいのでペットボトル頼みです。
ペットボトルのゴミ処理も夫ですが(笑)
そういうことをルーティン化してやるのが夫の方が得意なので、抜けたら困ることはいつの間にか夫が主でやるようになってました😅
でも母だけがやるより効率よくまわせていると思います。
ちなみに私は今年の7月まで長年の専業主婦でした(笑)
でも主婦だからやらないといけないとは思ってなかったです。
まぁ、私がフォロー無しではまわしていけないダメ主婦だったからですが😂
要領悪くて何もやってない感とか、腹立ちますね😠
何もやってなかったら生活まわらないですよね。
あい
ほんと別に母がやらなくてもいいことですよね。
ご主人立派です✨
うまく例があげれませんが、スポドリの氷なんかは、任せたら水で良いじゃんか下手したら氷いらないじゃんとなりそうです😅
習い事も学校も出向かないから空気感が分からなくて、どれくらい大切かとかよくわかってなさそうです💧
初産の後パート復帰したんですが、私はパートだから家事育児は私、夫は仕事のみが理想とか言ってました。
その時は初めてで鵜呑みにしてましたが、今思い出すと腹が立って仕方ないです😂
さすかに今は改心してそこまでではないと思いたいですが、基本その考えが根付いています。
そして私が病気もちなんですが、子どもの前で疲れた様を見せるなと最近言われて、また口出しだけとうんざりしています笑