 
      
      
    コメント
 
            akane
そうなんですよね。人工的な周期だから妊娠を継続するにホルモン剤が必要なのに、自費になってしまうんですよね。
 
            はじめてのママリ🔰
自費でした!
不妊治療が保険適用なだけなので、多くのクリニックはそうだと思いますよ〜!
- 
                                    みみ ありがとうございます🥹 
 ちなみにどのくらいかかりましたか?😵💫- 8月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ホルモン補充で9週までで、4万くらいでした! 
 ちなみに薬代以外にも、エコーとかも自費になります😭- 8月22日
 
- 
                                    みみ ありがとうございます😭💸 
 エコーなどもなんですね。。。
 どのくらいかかりましたか?😭
 何回くらいいくのですか?😭😭- 8月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 金額は忘れましたが、胎嚢確認と心拍確認の2回でそんなに多くなかった気がします🤔🤔 - 8月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 確か、心拍2回確認して卒業しました! - 8月22日
 
- 
                                    みみ そうなのですね!💖ありがとうございます😭 - 8月22日
 
 
            ayano🐻
妊娠判定後は自費でした~!
- 
                                    みみ いくらぐらいかかりましたか?🥹 - 8月22日
 
- 
                                    ayano🐻 膣剤、貼り薬でトータル5万ぐらいだったと思います! - 8月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちは9wの卒業まで保険適用でした😳
私も陽性判定以降は自費だと思ってたので、なんで保険適用だったのかはわかりません💦
- 
                                    みみ 場所によって違うんですね🤔😭 - 8月22日
 
 
   
  
みみ
コメントありがとうございます!
やはりどこもそうなのですね😵💫
結構お金💰かかりましたか?
akane
5w6dに胎嚢確認をして、そこで追加分のエストラーナテープとルティナス膣錠が処方され、薬代が31780円かかりました。いつまでホルモン補充するかというのはクリニックによって異なりますが、通っていたところでは9w0dまででした。左記は恐らく短い方で、ホルモン補充期間が長くなると薬代は更に高くなると思います。
みみ
ありがとうございます😭
またクリニックで確認してみます😭😭