![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子に怒る時、嫌な感じで詰めてしまい反省しています。皆さんはどのように対応していますか。
最近5歳の息子に怒る時嫌な感じで詰めてしまいます。
例えばYouTubeの時間決めてタイマーが鳴ったのに消さずにみてる時
ねぇ、さっきタイマー鳴ったよね?聞こえなかったの?→聞こえなかった→ほんとに?お母さんははっきり聞こえたよ。タイマー聞こえないんだったらタイマーする意味ないよね。時間守れなかったらもうYouTubeもゲームもできないよ。→息子泣く→次からどうやったらタイマーの音聞こえるか考えてよ。
って感じです。
よくないと思いつつ、なんで?と思ったら詰めてしまいます。
みなさんどのように対応してますか。
- 初めてのママリ🔰
![ʜᴀɴᴀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʜᴀɴᴀ
うちももうすぐ7歳の長男に同じ感じで言ってしまいます…💦
4歳長女になら聞こえなかったー?さっき鳴ってたから終わりにしようねって言えるんですけど。
とにかく言い過ぎないように気をつけるしかできず…(´Д`)ハァ…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もタイマー聞こえなかったとかいう時あります💦
タイマー鳴ったから終わりね!→聞こえなかったのー!→え?ママは聞こえたけどおかしいなあ、、、お耳お医者さんで見てもらう??→嫌だ!→鳴ったら終わりって言ったでしょ!お約束守れないなら見せません!→だって聞こえなかったの!!泣くのループです笑
![しんぐるママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんぐるママリ🔰
消さずに見ている状態だったらタイマー鳴ったよ?終わりにしてねーって言ってます!!
それでも消さなかったら私が消してしまいます。
泣いちゃうなら5分前で1回、終了で1回の2回にしてみて1回目の時にあと少しで時間になるからね!と声掛けをしてみます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言うだけ優しいです!
私アラームなって消そうとしなかったら途中だろうが即消しです!
え?って感じでも、いや今タイマーなったで?はい。終わり!
って感じで強制終了です!
子供は一点に集中すると周りは見えないし聞こえないこと多々ありますよ!
なので、次からどうやったら聞こえるか考えるのは大人でも難しいので、タイマーなった瞬間、はいタイマーなったから消しまーす。でけしていいとおもいます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もっと詰めちゃいます。。
タイマー鳴ったけど聞こえなかった?耳聞こえなくなったかな…明日病院行こ!→やだ、聞こえた!→え?じゃあさっき言った意味分かってる?大丈夫?→分かってるけどまだ見たい→ルール守れない人はこのお家住めません!→息子泣く→ルール守ると約束してまた同じループ🤣
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
タイマー聞こえなかった、子供あるあるだと思ってました😅
テレビ見てるときとか謎に集中しすぎてますよね💨
もうタイマー鳴ってない?
→聞こえなかった!
→聞こえないの?じゃあタイマーいらないね。
→だめー!鳴ったけど見ちゃったの!ごめんなさーい!
みたいな流れを何十回としてます😅
なんで?と詰めてもどうせいい案出てこないというか、、自分がネチネチしてしまって💦
できなかった時はあまり責めず、タイマー鳴ってすぐ止められたときに、べた褒めするようにしてます。
前より守るようになってきたような…どや顔で止めたのを見せてくるときもあります😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うわぁ、、、それはしんどいですね、、、私の母がそのタイプで
小さい頃は怒られた、、、ってしょぼんとしてましたけどある年齢くらいまでくると
また始まった、長いんだよなーうざいなーってなりました💦
子どもって長々話しても理解できないので
アラームなったよー!
おわりだよー!
ってそれだけでいいと思いますよ💦
-
初めてのママリ🔰
子ども側からの意見とても参考になります!
子どもからしたらしんどいですよね💦
できたときにベタ褒めしたり
、注意するときもシンプルに言うよう心がけようと思いました。
ありがとうございました!- 8月22日
-
ママリ
できた時にベタ褒めするのも、
できたときだけそんなに褒めると
できないとダメなんだと錯覚してしまうので
日頃からよく小さなことでもたくさん褒めてあげてください。- 8月23日
コメント