

退会ユーザー
困るかもしれませんが、車を怖がるのは逆にいいことです
一緒に手を繋いで歩けば大丈夫だよ、と言い聞かせしてみてはいかがでしょうか?
それがちゃんとできるなら、飛び出し事故のリスク減らせると思います😊
うちは弟たちがチャイルドシートになぜ座るのか、ちゃんと横断歩道を歩かないと危ないよとドライバー目線でなぜなのか教えてくれたから、3人とも事故りかけたことは一切ないです
言い聞かせは重要だと私は思いますが、怖がることを逆手に取ってはどうでしょうか?
そしたら、角は立ちませんよ🤗

えびせん
長女も車の音が聞こえると、執拗なくらい壁にペタッとくっ付いたり(強張った顔で)、私にくっ付いたりしてました。
車は危ないって聞いてか思って=怖いってなってるんだと思います。
危機感無いよりは良いかな?と思ってます。
家族と歩いてる時にする様になったのですが、園の散歩とかではどうです(した)か?と聞いて見ては?
園で怒られたりしたからというのは、その可能性が無いとは言えないですが、そういうことがありそうな園なのですか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!そのように聞いてみたいと思います😞
最近同じ園のママ友に、うちの子のクラスの先生が部屋を脱走しようとしてる子にお前そっちに行ったら…!て言ってるのを聞いたみたいで😵同じ先生が厳しく叱ってるのを何回か見てるのでもしかして…?と気になってます。- 8月21日
コメント