
親の関わり方で手がかかる子も落ち着く可能性がありますか?
手がかかる子ってたしかにいるとは思いますが、親の関わり方次第で落ち着いてくることもありますかね?
手がかかる→親がイライラする→子に伝わり問題行動増える、の悪循環など。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
うーん…
でもそれって、親が関わり方を考える余裕がある程度の手の掛かり方ってだけだと思います💦
育児手伝ってくれる人がどれくらいいるか、子供に関わってくれる人が親以外にもたくさん居るかの方が大きい気がします。

ぷりん
私は親の関わり方も大事だと思ってます。やっぱりちょっとヒステリックになりやすい人とかイライラしやすい人の子供は癇癪も多く、穏やかなお母さんの子供は穏やかな子が多いイメージがあります。
私もおっとりしてるタイプなので毎日笑顔で子育てしてますが、息子は目立ったイヤイヤもなくお利口さんね〜とよく褒めてもらえますよ☺️
絶対こう!とは言えませんがそういう傾向にはある気がします。

退会ユーザー
親の関わり方大事だと思います☺️夫婦で声かけの仕方や関わり方はよく相談し合うのでうちの子も穏やかな方です!
コメント