![新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れないため退職しなければならないか相談中。保育園受け入れないと退社を迫られて困惑中。
軽くパニックです助けて
子供を保育園に入れれなくて
上の子3歳、下の子がもうすぐ2歳になります
育休は2年まで延長でそれ以降は 退職しなきゃいけないんでしょうか?
「職場から保育園入れれない?お仕事復帰できる?」
と連絡きたので
「子供2人途中入園受け入れてくれる保育園ないです来年の新入園の申し込みがもう少しであるのでそれ次第になるかと思います」
と返事をしたら
「では退社による社会保険喪失の手続きをとらせてもらいます」
と言われたんですが退職になるんでしょうか…
子供たちを保育園に入れれないのは悪いと思ってますが
まさか職を失うなんて思っていませんでした…
無知で恥ずかしい限りですが詳しい方がいたら教えてください
- 新ママ(2歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![かに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かに
みんな復帰するために生まれてすぐ、もしくは生まれる前から保育園は申込みしてるんですよ。それをしていなかったのなら退職は仕方ないですね…
そもそも途中入園受け入れてくれる所も本当にないですか?探しました?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
退社になると思います。
うちの会社も2年以降は退社です。
事前に2年目以降保育園入れない場合はどうなるのか聞いておけばなにか対策出来たかもですね……💦
-
新ママ
そうですね前は疑問はあって旦那に聞いて
お金が入らなくなるだけだと言うなんも根拠の無い話を信じた私が馬鹿でした
職場でも初めてのことで手探りでやるねと言われ何かあったら連絡がくるものだと思ってた私が悪いです
退社になるかどうかはしらべてもでてこなかったので
ちゃんと職場の人に確認すれば良かったですね- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休延長して退社…
私の知り合いもそういう方います😭今妊娠中ですが、無職です💦激戦区とかですかね?💦
今会社も厳しくなっているので…籍を残すのもなかなか難しいんですかね😭
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
退職になると思います。
育休取れる期間は一歳までで、最長2歳までだった気がします
一歳から一年間入園出来ないところも中々ないと思うんですけど、激戦区ですか?
-
新ママ
受け入れてくれる保育園が2箇所からの定員3名となっています
- 8月21日
-
まる
フルタイムで申請しても入らなかったですか?
時短勤務申請だと優先順位低くなってしまいますよ!
受け入れてくれる園が2ヶ所って凄く少ないんですね。
定員も3人って小規模園なんですかね?- 8月21日
-
新ママ
フルタイムにしたかったのですが
店長に保育園にも預かり時間があるから時短になってしまうから…
と言われて90時間より下になってしまうので優先順位が下がってます
保育園自体は町に5箇所あるのですが
3つは小規模、残り2つは中規模だけど人員不足ってかんじです- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認可外も全部あたって入れそうにないんでしょうか?
職を失ってはお金のこととか考えてる場合ではないような。
-
新ママ
認可外は高く軽く計算したところお給料がマイナスになる可能性が高いので厳しいです…
- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
そう言われるともう退社しかないですよね。
- 8月21日
-
新ママ
旦那は縁を切りたがってますが最悪退社して旦那の実家のトマト農家パートになります
- 8月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保活は生まれる前から情報戦ですからね💦
今は0歳1歳から入れる人が多いので、2歳や3歳はほとんど空きないですよね😫
兄弟枠があるところが多いので、上の子を入れたら下の子はほぼ確定なので、兄弟のいる子でどんどん埋まります。
私は2人目は10ヶ月で復帰しました!
会社として2年も籍を空けておいてくれただけでもありがたいと思います😖
-
新ママ
私の地域は0歳の受け入れが1箇所
1歳からの受け入れが2箇所
2歳からが4箇所となっていて、定員も多くて4名なので
枠が開き始めるのは2歳くらいから入りやすくなると保育園で働いてる知人から聞きました- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく会社規定で育休2年までで、それまでに保育園に入れられず(激戦区)退職となりました。
激戦区は0歳で入園させないとその後はなかなか厳しいですね💦認可外まで全てあたりましたが、、
うちは幼稚園年少入園になりそうです。
![🧸りっちゃんママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸りっちゃんママ🔰
市町村によると思うのですが
一時保育や認可外保育所などもありますよ😊
-
新ママ
少ないですがありますよ
ただ退職には変わらない感じにはなりそうです- 8月21日
-
🧸りっちゃんママ🔰
確かに一時保育だと週に2回とか回数が決まってますね😓
私も田舎から引越してきて待機児童がいる市でいろいろ園を見に行き入れそうな保育園を探して大変でした。- 8月21日
-
新ママ
引っ越してから探すのは大変ですよね(>ㅿ<;;)
近々保育園の見学会?みたいなのがあるのでとりあえず近場のものの見学は制覇しておこうと思います
復職するとしたら最悪実妹(子持ち専業主婦)にでも土下座して復職になると思うのでそれは大変だし申し訳ないので退職確定です( ᐛ )- 8月21日
-
🧸りっちゃんママ🔰
退職は決定です?!
見学行って情報収集がいいですね☺️市で全然違うんでいろいろびっくりでした😓うちは公立の保育園になんとか入れたのですが、私が物足りず💦認可外の自然派の保育園に転園しました♪- 8月22日
-
新ママ
期限来月までなので決定事項ですね…
あと1ヶ月もないので…
田舎なので昔と保育施設の数は変わらないのに何故少子化の今保育園に入れないのか不思議ですね…
実母や弟を扶養にいれてるので保険証を何とかしなければなりませんのでとても億劫です- 8月23日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
基本的に退職になります。一部育休を3年取れる会社もありますが、そうでないならば仕方ないです。
そうならないために事前に調べ、計画的に保活は進めておくものです。本当は少しでも長く育休をとりたいけど、保育園のために泣く泣く0歳入園や4月入園をさせる人は沢山います。
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
事情にかかわらず、職場が育休2年まで、と決めていたらそれまでに復帰しないと退職です😅
気付くのが遅すぎたので、もうどうしようもないと思います…
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私の勤める会社も育休2年経って復帰できなければ、育休期間満了で退職になります。
退職したくないのであれば、復帰するしかないです。
今から認可外、ベビーシッターでも預けるところを探すしかないと思います。
新ママ
産まれる前からってのは私の地域には無理ですね…
入園する前の年に決まった期間に申し込みとなっています
途中入園も毎月申請してましたよ
そもそも私の住んでる地域には1歳の受け入れしてくれる場所が2箇所しかなく定員も3名くらいなので枠が激狭です
2歳の申請も2歳になってからとなっているのでまだ出来ない状態です
言われずともちゃんと探しましたし、申請もしてましたよ
かに
私の地区もそうですよ。9月に翌年度(4月〜3月)の入園申込みが始まります。その時点で産まれてなくても出産予定として申し込みできます。出来ない自治体はないはずです。