
保育園申請の就労証明について相談があります。産前の働き方だけでなく、産後の働き方も考慮して記入時期を教えていただけますか?
フリーランス 保育園申請の就労証明について
2025.2出産予定の妊婦です。
現在は夫の扶養内でフリーランスとして働いています。
産休育休がないので、出産後はできるだけ早く復帰、保育園入園を目指したいと思っているのですが、保育園申請について相談があります。
・2月末出産予定なので0歳4月入園は申請できない
・理想は生後半年頃の2025.7〜8月に0歳途中入園(激戦区なので5〜6月も申請するかも)
・2025.1末まで働き、早くて生後1ヶ月から自宅保育しながら復帰
・または保育園入れたら復帰(業務委託もととの調整次第)
・稼働時間はギリギリ短時間保育が申請できる月64時間程度
→ただし、産後すぐは稼働時間少なめになる予想
以上のような状況の場合、保育園申請の就労証明はいつの時点の就労状況を記入するのでしょうか?出産前の状況でしたら問題なく記入できるのですが、産後の働き方を含めると月64時間を下回ってしまいそうです。
保育園申請のことも考慮して産前産後の働き方を考えたいと思っているので、ご経験ある方のお話し、アドバイスを伺えたら嬉しいです。
- ma(生後1ヶ月)
コメント

おにく
2023年8月出産
2023年10月仕事復帰
2023年11月保育園入園
でした。
私の自治体は申し込み月以前過去3ヶ月の実績なので、役所で言われた通り書いたような気がします...
それこそ0時間の月もあります。
ただ、補足事項欄みたいなところに、仕事復帰していることを書き込むよう言われて書きました。
役所に直接確認・相談した方が早いかもしれないです🤔💦

ママリ
少し前の質問にコメントすみません🙏🏻
すでにお子さんお産まれになっているかと思いますので、保育園も申請済みでしょうか?
フリーランスで保育園に入れましたが、同じく申請前3ヶ月間の就労時間の書き方に悩んだ過去があるのでもしまだ回答募集中でしたら経験談お話しできます!
-
ma
コメントありがとうございます!!
来週保育園申請予定ですが、申請時点で仕事が始まっているので、今の就労状況を書けば良いことになりました!
ちなみに全く別の質問で申し訳ないのですが、フリーランスで保育園申請した時は2人目のお子さんでしたか??
2人目でフリーランスの状態だと、上の子の保育園退園問題があるんだなと知りました⋯。保活はスムーズでしたでしょうか?
ざっくりした質問ですみません🙇🏻♀️- 3月27日
-
ママリ
解決されたようで何よりです☺️
1人目、2人目ともフリーランスで保育園申請しています。
こちらの自治体ではフリーランスでも上の子は退園にならなかったです。
そもそもフリーランスは育休扱いにならないので、「育休中なら退園」のルールにも当てはまらないかと思いますが、そちらではまた別のルールがあるのでしょうか?🤔
2人目の保活はフルタイムで申請していますが育休明け加点がない分、夫婦とも正社員の家庭に負けてしまい、4月入園できずただいま待機児童です💦
保育園を選ばなければ入れますが、やはり希望の園に入れたいのでしばらくは認可外等を利用して点数稼ぎをする予定です。- 3月30日
-
ママリ
ご質問内容とは関係ないのですが、低月齢の赤ちゃんを自宅保育しながらのお仕事はほんと大変ですよね...😭
まだまだお身体も回復されていないと思うので無理なさらずご自愛ください!- 3月30日
-
ma
2人目のご出産後、すぐにお仕事復帰されたということですかね🥺
私の自治体だと、2人目の育休中(=働いてない)は1人目の子が保育園退園にならないのに、フリーランスは2人目を産んで間もなく無職扱いになり、1人目退園orすぐに仕事復帰の選択肢しかないんだなあーと考えてました、、
なので、もし2人目授かれた時の場合に育休が取れるようどこかに就職するか悩み中だったので、質問させていただきました🥺
細かいところでフリーランスは正社員より不利になりますよね😭😭ママリさんも希望の園に無事入れますように、、、🙏🏻- 12時間前
ma
お返事ありがとうございます!
0時間の月もあったということですが、保育園は短時間保育で通ったということでしょうか?
おにく
短時間ではなく標準です。
よくよく考えたら、月半ばに出産で入院になる前日まで出勤してるので0時間ではなかったです、すみません🙇♀️
出産月は80時間程度かなと思います。
ただ、中途入園自体はかなり狭き門かなと思います。
ひとり親・居宅外フルタイム勤務・産休明けから復帰済み・祖父祖母欄は実祖父1人のみ
という理由が重なって入園できただけで、私の自治体では中途入園はまず無理だと言ってました。
ma
出産月も80時間働かれていたんですね🥹
私の場合、稼働時間も少なく点数は低いはずなので、落ちる前提で一時保育や認可外も視野に入れないとな…と思いました。
参考にさせていただきありがとうございます🙇🏻♀️