![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳寝落ちをやめる方法についてアドバイスをお願いします。
【授乳寝落ちをやめる方法について】
現在一歳の男の子を育てております。
授乳寝落ちが癖になるとしらず、朝昼晩、全て授乳寝落ちをさせてきました。。。😓
11ヶ月から夜泣きもあり、その際も授乳寝落ちです💦
一歳になってから夜だけはねんねルーティンを作り、抱っこで寝てくれる日も出てきましたがなかなか癖が抜けません😓(理想はベッドでとんとん寝です!)
夜泣きは目を開けて泣き出さない限りは泣いてても抱っこで寝かしつけてますが、失敗することが多いです。。。
しかし、朝寝・昼寝は眠いサインが分からず。。。
おっぱいを欲しがって、そのまま眠ってしまう状態です😭
おっぱいをあげなければそのまま起き続けてしまいます💦
朝・昼の寝てる時間に抱っこして寝かせようとしても泣いてしまうか、楽しくてテンションがあがってしまって眠りそうな気配もありません😓
自分の無知で子どもが眠れなくなってしまっているんじゃないかと考えてしまいます。。。
抱っこで寝ない→眠いのに眠れないんじゃないか→授乳で寝かせよう、というループに入ってしまい眠らせた後に罪悪感がすごいです😓
文章が長くなったのですが、授乳寝落ちを改善できた方、同じように授乳寝落ちを解消しようとしてる方、よろしければお知恵をいただけないでしょうか?💦
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
授乳寝落ちをやめさせないといけない理由はありますか?もし特になければ自然に任せるというのも一つの手だと思います。
うちも授乳寝落ちしかしない子で、夜泣きも毎晩数え切れないくらいで大変でしたが、11ヶ月から勝手に夜泣きがなくなりそのまま夜間授乳もなくなり、今では背中トントンで寝ることもあります。(なんならトントンなしでも部屋を暗くしてゴロゴロしてたら寝ることがあります)
11ヶ月まで夜泣きしなかったのならむしろ優秀な方だと思います✨
その子その子のペースがあるので、合わせてあげてもいいのかなと思います。
大人になっても授乳しないと寝ない人なんていませんから、いつか卒業する日が来ますよ😊
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
私も1歳ごろまで朝、昼、夜、夜中寝全部おっぱいまかせでした😆
私の場合、幸いばあばが頻繁来てくれいて、ばあばの抱っこならおっぱいなしで寝られたので日中の断乳はばあばきっかけもあってか、私1人の時でも泣かせて泣かせて1時間ほど泣かせて、それでも寝ない時にはおんぶ抱っこして外を歩いて寝かせてを繰り返すうちに完了しました。
ただ夜の断乳はなかなか叶わず、1歳4ヶ月のゴールデンウィークで夫と協力して完了させました。
眠いはずだから、泣きつかれればいつか寝るを合言葉に毎夜2時間抱っこし続け、根負けしておっぱいあげてリセットみたいなことを繰り返しましたが、そのうち本人も諦めがつくのか「おっぱいなしでねんねするよ」って声をかけたら、葛藤しながらも頷いて横に寝転がってくれるようになりました。
我が家は双子で連日夫の協力を得られるゴールデンウィークに断乳計画を決行しましたが、他の方もおっしゃるようにその子その子でタイミングがあるように思います。我が子も1歳ちょうどの時に胃腸炎になりそのタイミングで夜間断乳に試みましたが、できませんでした。
はじめてのママリ🔰さんにもタイミングや都合があると思うので必要であれば頑張るのもアリだとは思いますが、1歳になったから断乳しなきゃっと焦ることはないかなぁと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございます😊
なんと!双子のママさんなのですね!💦
それはそれは当時は大変お疲れ様でした💦
ばあば様、旦那様と協力し合って終えられたとのことで良かったです☺️✨
授乳寝落ちに対してネガティブなイメージばかりが着いてしまい焦っていた部分もあります😓
「泣きつかれればいつか寝る」の合言葉はしっかりと胸に刻ませていただきます。(ただ、1-2時間も抱っこできる自信が。。。🥲)
自然に治ることを願いつつ、必要になった際には夫の協力もあおぎ、諦めずに挑戦していくよう頑張りたいと思います💪!- 8月23日
![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ
やっぱり1、2時間泣くのは子供もしんどいみたいなのでやる時はお互い短期決戦です🔥いついつになったらおっぱい卒業しようねって声かけてをしてあげるのもいいかもしれませんよ👍焦らずタイミング見計らって頑張ってください🤗
-
はじめてのママリ🔰
おっぱい卒業の声かけは寂しい気持ちもありますが、、、
タイミングがきたらお互いのためにも短期決戦で挑みたいと思います💪!- 8月23日
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまってすみません。
回答ありがとうございます😊
正直なところ、夜泣きという夜泣きが続いたことがなかったので自分がしんどいというのが1番の理由でした💦
11ヶ月からなくなったんですね!一歳にむけて準備を始めたんですかね🤭
それまでは夜泣き等々のご対応お疲れ様でした🍀
うちの子も夜泣きのターンがきたんだと受け止めて、自然と卒業を迎えるよう気長にまってみたいと思います👶