![t.ymamam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日本の銀行や保険、家の金庫に入れていても
もし仮に何かあれば価値が無くなったりするので
できれば日本のものだけでなく
外国株なども分散して積立してた方が
安心だと主人は言ってました😣
破滅的になって
倒産などしたら
全て保証はまず厳しい気もします😱
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保証されないと思います。
だからこそ投資は余剰資金でやるべきですよね🥹
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
評価損は誰も補填しませんが、購入した金融商品は100%保障されますよ。
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
評価損益は(株や投信の値動きは)どうなるか分かりませんが、お金自体がなくなったりはしません。銀行ももちろんそうです。預けてたお金が海に流されたからといってなくなったりはしません。
あくまで信用創造によってお金はできているので...。自国通貨制度の日本において貨幣はあくまでも形になっただけです。
なので銀行や証券会社に預けている分がなくなるということはありません。唯一、タンス預金だけは、その紙幣自体が唯一の貨幣証明になるので燃えたりなくなったり海に流されたりすれば無になります。
-
ままりな
ちなみに銀行預金は1000万までは保証されます。
NISAも投資信託など購入しているのであれば、いくつかの会社が倒産などしても関係ありません。(s&pならアメリカの500銘柄値ですし、オルカンなら3000の株式で構成されているので...)
仮に楽天証券など、口座を作っていた会社が倒産したとしても他の証券会社へ口座移管できますし。金融商品自体は保証されます。- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
金融商品は保証されますよ😊
ただ、震災で株価大暴落とかしてマイナスになってもマイナスが保証されるわけではないですが😅震災が起きたから、投資してたお金がしてなかったことになるとかはないです💦
仮に証券会社が倒産したとしても、そこは保証されます☺️
金融商品すら保証されないとなると、それは日本という国そのものが国家として消滅する時です笑
![t.ymamam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
t.ymamam
まとめてのお返事ですみません💦
みなさんコメントたくさんありがとうございます♡
せっかく投資していても、有事が起こったらどうなるんだろうと不安になってたので、、、😭
少し安心しました!💕
有事がない事を祈るばかりです🙏
コメント