※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーちゃん
子育て・グッズ

最近息子がご飯をあまり食べなくなり、お菓子を食べようとします。食べムラがあり、果物は食べてくれるようですが、心配です。お腹空けば食べるか不安です。どうすればいいでしょうか。

1 最近息子がご飯をあまり食べてくれません。その代わり、ご飯を3口ぐらい食べてもういらない、とご馳走様したあとすぐさまお菓子を食べようとします。多分ご飯よりもお菓子の方が食べたくてご飯いらないと言うのかも分からないのですが、前までは普通にしっかり食べてくれてたのに最近急にです。
ご飯食べない子にはお菓子あげないよと言ってもかなり泣きわめきます。食べムラなのかな?とも思いますが、朝昼晩殆ど食べない日もあり心配になります。唯一果物を食べてくるので、ちょこちょこ食べてくれそうな果物はあげたりしてるのですがどうすればいいですかね?お腹空けば食べてくれるのかな?とも思い、ご飯食べなくても何もあげなくても食べない日もあります。どおすればいいでしょうか、、

コメント

とらきち☆

うちもです!
どうすればよいのか…私も質問してみたら、お腹すいても他のものはあげないほうがよいと聞きました😅
私も果物とか絶対食べるものあげてます。

他の方の回答を私もみせてくださーい!(((^^;)

  • よーちゃん

    よーちゃん

    やはり、他のものはあげないのが一番いいのでしょうか(><)!!
    みなさんの回答気になります( ´・⌓・`)

    • 4月16日
deleted user

一時期うちもありました。
その時は家にあるお菓子は全部隠してお菓子はないと言いました。
2歳頃だったので、言葉の意味が分かっていたので、お菓子が無いと分かった時は最初はギャン泣きでした。
なので、お菓子のせいでご飯食べなかったんだと反省しました…
しばらくお菓子はお友達が来た時だけにして様子見ました。
あと、ご飯は手間だったけどもキャラご飯や飾り切りなどで楽しく食べれる様に工夫しました。
徐々に食べてくれる様になり、ちゃんとご飯食べれる様になりました。
お菓子離れをさせてご飯を工夫すれば多少変化はあるかと思います^^*
大変だと思いますが、一時期の成長過程ですので頑張りましょうね(*´∇`*)

  • よーちゃん

    よーちゃん

    お菓子は隠しているのですが、隠してる場所を探し当てられてしまいます(*_*)!
    そしてうちの子、おかずを食べてくれないのも悩みです(´ ˙○˙ `)
    細く刻んでもダメです、、。
    とにかく今はご飯を食べてくれるようお菓子はあげないようにします(><)!!

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    隠す時は寝てる時に寝室や子供が分からない場所にしましょう(笑)
    おかずは何を好んで食べるか観察したらいいと思いますよ^^*
    よく食べる物には共通点があったりします。
    工夫のヒントになるはずです^^*
    うちの子はよく柔らかいものを好んでいたので、野菜などはミキサーで滑らかにして混ぜ豆腐ハンバーグなどにして口当たりよくしたりしてました。
    味の好みはソース系より醤油だったので、醤油ベースの餡をかけてあげました。
    よく食べる物はきっと好みです。
    そうゆうヒントが見つかれば、食べてくれるものを作れる様になります^^*
    今は食べなくてもいいと思って色々作ってみて、よく観察してみてください(*´∇`*)

    • 4月16日
  • よーちゃん

    よーちゃん

    勿論子供が寝てる時などに隠しているのですが、ロックも自分で外して開けてしまったりテーブルもよじ登って見つけたりしてしまいます( ゚Д゚)!
    いっそのこと、捨ててしまった方がいいのかもしれませんね(*_*)
    なるほど!同じ食べ物でも、食べたり食べなかったり、1口食べてもういらないとやられると毎回のようにやられると、お腹があまり空いてなくてもういらないのか、あまり好みの味ではなくいらないのか、気分でいらないとしているのか、なかなか難しい部分もあります(ノД`)
    これからもう少しよく観察してみます!!

    • 4月16日
ange

うちも時々そんなことあります😅
1日くらいはあまり食べなくても…とおもいますが、そんな日が続くと困りますよね💦
うちはこれまでも食べる時期食べない時期はあったので様子みてます😃
同じような食事に飽きていたり、食欲より他に興味があったりするんだと思います😅もう、ご飯あまり食べなくてもそのうちに果物やお菓子をくれることもなんとなくわかっているでしょう💦
うちはずっと小柄なので、なんでもいいから食べてくれれば!と思ったりもしますが、結局はお腹がすけば食べる時はしっかり食べます。成長の著しい時期とあまり消費しない時期とあったりするんじゃないかな😃
うちはもう来月2歳だし、あまり幼児食を意識せず思いきってなんでもあげてみたりすると意外と食べたりします。気分を変えてみるのもひとつかも。

  • よーちゃん

    よーちゃん

    そうなんですね(><)!
    子供ながらに、ご飯食べなくてもいつか何かくれるだろうと分かっていますよね、、。
    うちはもう同じものを殆どあげてしまっているのですが、おかずをあまり食べてくれずそこも悩みの一つではあります。カレーやオムライスも食べず、子供が好きそうなハンバーグなどもだしてしまいます。おやきにしてもダメだし、悩みは尽きませんね(ノД`)

    • 4月16日
  • ange

    ange



    うちは逆にご飯🍚をあまり食べてくれません😅野菜などおかず好きなのは良いんですが💦
    カレーや丼ものにすれば比較的食べてくれるのでメニューもマンネリになりがちです。
    それぞれ好みがあり難しいですよね😅
    うちは最近食器を片付けることにハマって、片付けたいために無理に食べたりしますよ😁食べ終わったら食器をシンクに持っていく→褒められる❗のを覚えて、なんでもシンクに運びます(笑)もうやっているかもしれませんが😅
    だんだん知恵もついてくるし、食事内容だけでなくて、色々変化をつけながらじゃないとこれから先も難しいかもですね💦

    • 4月16日
  • よーちゃん

    よーちゃん

    そうなんですね(><)!
    おかずは毎回捨ててしまう形になるので、さすがに毎食作るのも根気がいります(ノД`)
    全く手をつけないことも珍しくないので、、。
    食器はうちの子も片付けてくれます😊✨
    褒められると単純に子供は嬉しいんですね笑
    少しずつこっちが工夫して変化つけて様子みていくしかなさそうですね😭😭

    • 4月16日