![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人がADHDの可能性があり、子供も気になる。ADHDの影響について知りたい。ADHDの方の生活や結婚、子育てについて知りたい。
ADHDについて
◯忘れ物多い
◯お金にだらしない
◯失言がある(若い時は少しだけ気になりましたが最近全然無い。友達と話してる時のみ気になる)
主人が多分上記あってADHDです
優しいし面白いし会話も成り立つと言うか話してて楽しいしちゃんと話も聞いてくれるしだらしないところはあるけど大好きです
私もADHDの事知らない時は、そうゆう性格?
うっかりさん?くらいにしか思ってなかったけど
義理母から話聞くと小さい時は手がかかったとか
うるさかったとか聞くとやっぱりADHDなのかな?と
子供が今、多動でADHDなのかな?と
落ち着きがないところくらいしか
気になりませんがやはり遺伝するかなと、、、
男の子は少しやんちゃで済む場合もあるし
昔は発達障害とかそんな気にして無かったかもだけど
今は発達障害すぐわかる時代だし、女の子だし
行きにくかったらどうしよう、
普通に友達たくさん作って楽しく過ごして欲しい
って思います。
女の人でADHDの方
生きづらかったですか?
友達たくさん、結婚して、子供産んでって
普通にされている方おおいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
最近重度のADHDと診断されました!
小学生の頃は
○毎日宿題を家に持って帰るのを忘れてしまう
○予定帳を書けない
○忘れ物をしたことに気付かず家に帰って母に言われて気づく
○授業中先生の話を全く聞けない
○ノートを一切取れない
○せっかく用意したものを玄関に忘れて行き怒られる
○授業中席に普通に座れない
パッと思い出しても毎日がこんな感じの繰り返しで、まだADHDという言葉が浸透していない時代だったので親にも先生にも「どうしてみんな普通にできることが出来ないの?」「みんながノートを書いてる時間あなたは何をしてるの?」問われる日々で大変でした
愛嬌があって大人から好かれるタイプだったので常に先生のお気に入りみたいな感じで可愛がられてたので何とか生きていました
中学生になって
かなり荒れた学校でいわゆるヤンキーと仲良くなりました
好き放題やってましたがスクールカウンセラーの先生に「みんなは調子に乗っているだけで大人になれば治るけどあの子(私)だけは素でやっているように見える。一度カウンセリングをしたい」と言われたりしました。授業中騒いでたら怖い先生に「お前は絶対ADHDっていう病気だから精神科に行け!」と叫ばれそこでADHDの存在を知りました
それから社会人になっても上司にADHDとバカにされたりしてこの前興味本位で診断を受けたら重度でした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
女友達がADHDです。
あまりの生きづらさに泣きながら相談を受け、私も思うところがあったので受診を勧めたところ診断されたようです。
仕事は同じルーティンのものしかできず、イレギュラー対応ができず全ての担当を新人に渡して自分の担当のものをなくしてもらったそうです。
結婚、出産(1人)してますが、これもかなり大変のようで子育ては育休中ですが基本義母に丸投げして自分は洗濯と料理で手一杯のようです🫠
子育てについての質問が全てきてますがめちゃくちゃいきにくいだろうな…と思ってます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ADHDですが、衝動性のみあります。
ADHDだからかは分かりませんがかなり繊細気質で苦労しました💦
家族関係も(昔は変わり者扱い)友人関係もかなり苦労した覚えがあります😂
特にうちは家族が理解がなかったので自己肯定感を下げられ続けてきました。
余計なのかな?
両親がどんなお子様でもなるべく理解してあげて肯定すると全く違うと言います。
ママり
マイナスなことばかり言ってしまいましたが元の性格か育った環境か私は昔から自分のことが大好きです社会不適合者だしダメ人間だと分かっていますがそんな自分を完璧に受け入れ笑いに昇華できる自己肯定感爆上げ女です
今文にして書いてみたら大変なこと沢山だったなと思いますがそのせいで生きづらいと思ったこともなかったです。
親に大切に育てられ親戚みんなにも愛され自分は世界一の幸せ者だと思っていたし、友達もそんな私を笑って受け入れてくれる環境でした。家が安心できる場所だったので人間関係でうまくいかない時もそんなに悩んだこともないです。
子供が産まれるまではいつ死んでも後悔のない人生。と思ってたくらい人生を謳歌しています
重度のADHDでもここまで呑気に生きていられるのは絶対的に愛してくれた親や祖父母の存在が大きかったと思います。
また自分で言うのもなんですが育てられ方からか持ち前の愛嬌で上司や先生からおまえ絶対ADHDだよといじられながらも特別可愛がられると言う環境をずっと作り上げてきたのでモーマンタイです!!!!!
とにかく愛情を持って接してたら大丈夫だと思います!!