![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚して7年、養育費やローンで貯金できず悩んでいます。若さで結婚後悔。
バツ1と結婚すると養育費とか支払いもついてくるからきついなー。
10代で出会ってすぐ結婚したからお金のことなんて何も考えなくて私より9歳も年上の旦那なのに全然お金ない😂
結婚して7年になるけど思うように貯金できなくてお先真っ暗🥶
毎月養育費と家のローン(前の家族との家)で10万超えの出費😅
それがなかったらその分貯金できるのにとか考えちゃいますね😅
ノーマルの人と結婚すればよかったなぁ😢😢若さって怖い。先の事なんて考えれない若者だったから余計に...
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
辛すぎますねー。
うちも夫がバツイチでしたが、家も子供もなく、金銭的にはクリーンだったので結婚しましたが、子供がいて養育費があったら絶対結婚はしてませんでした😂
お金のこともそうですが、自分の子以外に子供がいるってだけで私は嫌でしたね。元嫁と飼っていた犬ですら受け入れるのに時間かかりました🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ち痛いほど分かります。
うちも最初の頃は養育費で毎月6万飛んでいました。
実際に生活してみると思っていたよりお金って掛かるんですよね。
自分の子に掛けたい6万は、私の知らないどこかに飛んでいく虚しさったら無かったです。
そのために自分も色々我慢して。
義務って分かってるけど心が付いていかなくて。
うちは途中で義実家に相談しました。
このままだと私無理ですって。
そしたら養育費は義実家で払ってくれる事になりました。
元嫁は再婚しているので、主人は子供達に会っていません。
とりあえず義務としてお金を払えば問題ないから、自分達にとっては向こうの子も孫には変わらないから自分達が払うと言ってくれました。
そこからようやくです。
貯金出来たのも自分の好きなものを買えるようになったのも。
あまりにも辛かったら、減額請求とか義実家に頼るのありですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに分かります。養育費は義務って分かってはいるけどこれが無かったらって何度も思ってます。
義実家で払ってくれるなんてすごすぎます。
残念ながらこっちの義実家はお金がないので頼れません😩
逆にうちの親の方が財力あるのでいつも助けて貰ってばかりで自分の親に申し訳ないし旦那も心の底からもっと感謝しろよって感じです😮💨
子供も増えたし養育費減額も考えましたが裁判所挟んだとしても元嫁と関わりたくないらしいので保留になってます...- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
養育費ほんとキツイですよね。
うちは養育費以外も家計から出すので(遠方の面会交流、高額なプレゼント、お年玉、お祝い金)、ふざけんなって感じです😂
後悔しかないです。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにきついですよね😢
え、養育費以外でそんなに出費あるんですか...
自分の子だから色々したくなる気持ちは分かるけど養育費の中に全て含めて考えてほしいですね😭
私も後悔ばかりで辛くなる事多いので資格取得して経済力上げる予定でいます!- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
普通、こんな出費しないですよね😓
いい加減にしろとブチギレました。
旦那さんは養育費以外の出費ないですか?
主さんが頑張る予定なんですね!- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
同じ立場なら私も怒ります😖
今の家族を第1に考えて行動してほしいです。
うちの旦那は離婚してから面会してないので養育費のみですね。前の子にあまり気持ちがないのか会いたいとも思わないし将来の財産分与も私との子だけにいくように手続きするって言ってました。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
怒りますよね😓
養育費のみなんですね、最低限のみなのは羨ましいです😖
財産分与のこともしっかり考えてくれてるんですね。
前の家族との家のローンということは、元妻が住んでいる家のローンを払っているということですか?- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん説得してどうか養育費だけで後は今の家族のために使うか貯めて欲しいですね。
義実家をフルリフォームして同居していたみたいです。なので今は義両親だけで住んでますが旦那がローンを払い続けています。
前妻が精神疾患持ちで何されるか分からないので私達はそこに住むことはできず県外で暮らしてます。
義両親もお金ないので頼れないし今は私の親に援助してもらっていて結婚したのに情けなくて申し訳なくて辛いです😢- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の言い分は、面会やプレゼントは親としての責任で、自分の娯楽ではないから小遣いからは出したくないそうです😂
ちなみに小遣いは前借りしまくりで、現在マイナス5万ぐらいです。
小遣いマイナスで、さらに養育費以外の出費も家計から〜ってふざけてるなと。
義実家リフォームのローンなんですね💦
養育費+家のローンだと、家賃2件分別で払っているようなものですし、かなりキツイですよね😱
旦那さんは節約に協力してくれたりしますか?- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
親としての責任だとしても再婚してこちらで家庭を築くと決めたならそれなりの覚悟でいてほしいものですね😥
独身なら好きなだけお金使えばいいけど今は違うしそれが原因で奥さんが負担を感じてるなら改善しなきゃいけないと思っちゃいます😭
家賃2件分となると本当に貯金できなくなるので今は私の実家にお世話になってます😥
旦那はお酒とたばこ以外はあまり使わないので浪費する事はないのですが私からするとお酒はまだしもたばこ吸う余裕なんて我が家にはないよって感じです😅- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りで、独身じゃないんだから好き勝手なことするなって話ですよね😓
養育費払ったら手取り20万しか残らないのに、金銭感覚がおかしいです😱
実家で同居されてるんですね!
お酒とタバコですか…
タバコはお金かかる&身体に害があるだけですし、辞めて欲しいですよね💦- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも毎月養育費10万ですが
それ以上に私と子供の方に使ってくれ
貯金もでき、沢山遊びもできてるので
その話には、ふれてません🤣笑
でもふと、いなかったら
プラス10万貯金できるよな〜と
思っちゃいます🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
それは素晴らしい旦那さんですね🥺
沢山稼いできてくれるなら養育費あっても全然許せるかもです!- 8月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も10代でバツイチ旦那と結婚し、1歳少しの子どもがいます🙋♀️
周りには反対されていたけど、車のローンと養育費がきつかった時は色々と悩みました。
でもその分義実家が太いので一軒家、車を譲ってくれたり金銭的な援助はなくとも物資の援助でなんとかなってます。
貯金はできているし、子ども1人しかいない、養育費の支払いもあと残り10年もないので大丈夫〜と開き直ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
義実家が太いのは有難いですね🥺
養育費あっても貯金がきちんと出来てるならそこまできつい感覚にはならなそうですね!
うちもあと5年以内には養育費終わるのでそれまでの辛抱だと思って乗り越えます。- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん自身に惹かれたとはいえ、結婚すると色々な事が見えてきますよね💦
収入が増えて貯金できるようになったら心の余裕ができるかもです🥺
相続とかで老後揉めるイメージありますね。。
うちの旦那の両親が離婚していて調べた事があるのですが、
色々対策しても前妻の子は相続の権利があるので請求されたら少しは払わないとダメだとか💦
生前贈与をしたり
旦那さんのお金を質問者様やお子さんの口座に入れておくなど、
相続させる額を減らすなどしておくのは有効だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです...
あの時はこの人しかいない!みたいな謎の10代の確信があってバツイチなんでどうでもいいみたいな思考でした😂
歳重ねると現実を知って後悔を何度もしました。
相続の件に関しては旦那と話してます。口だけではなくきちんと証明できるように進める予定です。
普通にバツイチじゃなかったらこんなややこしい話もなかったのにって思っちゃいますけどね😭- 8月19日
はじめてのママリ🔰
バツイチでも家も子もない人なら未婚の人とほぼ変わらないし全然いいですね!
養育費あるなら結婚しないっていう方たまにおられますが本当に正しい選択だと思います。
確かに子供の存在って一生戸籍に残るし自分との子供にも将来必ず影響ありますもんね😢