![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏休みも終わり、親のコメント欄で「誰とでも仲良く」が重要か疑問。息子は評価されず、自身も難しいと感じる。結果は気にしないが、重要性について知りたい。
夏休みも終盤なので今更何ですけど、、親からのコメント欄があるのでそろそろ書かなくてはと思って見返してやっぱり疑問に思う所が😂
体育の評価の観点の所に
ルールを守り、誰とでも仲よく運動をしようとしている。
生活の様子
誰とでも仲よく活動している
と書いてあるんですがこの「誰とでも仲よく」って大事ですか😂?
そんなに必要なことなんでしょうか😅
ちなみに息子はこの項目については特に評価されていませんでした🤣
私も旦那も誰とでも仲よくできるタイプではありません笑
誰とでも仲よくってめちゃくちゃ難しいと私は思うんですけど、、😅
もちろん、仲間はずれとかイジメとかは論外ですけど💦
- ままりん(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他害がなければじゅうぶん!
仲良く出来てると評価していいと思います😄
息子のお友達と
遊んでてマジになって負けたらキレてくる子がいてマジで
面倒くさくて...。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「誰とでも仲良く」をそのままとらえると、大人でも無理じゃない?と思うんですが、
大人に置き換えて考えるなら、「任意のグループ活動班でも仲良く過ごせる」「気が合わない子、めんどくさい子とも適度に会話ができる」とかが大切なのかなと思いました
-
ままりん
コメントありがとうございます!
なるほど🥺!!
そういうのってスキルが必要ですよね😂
私はめちゃくちゃ苦手です🤣- 8月18日
ままりん
コメントありがとうございます!
確かにそうですね😆
あぁ、、🫠
それはめんどくさいですね💧