![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母にお宮参りをしない理由を説明する方法を教えてください。
お宮参りしなかった方いますか?
私の家系(特に祖母)はそういうのはしっかりやるタイプで、子供が生後3ヶ月経ったのですがお食い初めやお宮参りはどうなったの?そろそろお宮参りもやった方がいいんじゃない?と連絡が来ました。
夫や夫の家系は習わしやイベント事はやらなくていいと思っているタイプで、私は嫁に行った立場なのでうちの家系のやり方を押し付けるのもなぁと思っています💦
お宮参りは産後すぐ〜1ヶ月くらいは体調が悪かったのもありやっていません。
お食い初め・100日祝いは私が手配してセルフで写真だけ撮りました。
100日祝いと合わせてやる方もいらっしゃるようですがまだ暑いしわざわざ着付けなども大変だし、私たち夫婦は縁もゆかりも無い土地に住んでいるので近所の神社とかよく分からずお宮参りをやってもなぁという気持ちもあります。
なにより夫がそういうのをやる気がないタイプなので、そこで揉めるのも億劫です🥲
祖母にどのように説明するのが角が立たないでしょうか。
なかなかいい考えが思いつかず、アドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
ちゃんとした形ではやりせんでしたが、両家遠方なので、自分たちだけで地域で有名な神社にお参りにだけ行きました😌
散歩がてら行って、さっと帰ってきた感じです😅
とりあえず鳥居のところで写真だけとって、「お宮参りしました〜」だけ言いました😂
![comugico.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
comugico.
ママさんがやらなくていいのであれば、「家族だけでやったよー」って言えばいいと思いますよ!
なんで親族を呼ばないのかとか言われたら「今またコロナも流行ってるし、暑いのもあってササッと済ませたから〜」でいいのかなと🤔
旦那さん側がやらなくていい派で私は嫁に行った立場だから。とありますが、ママさんがやりたいのであればいくら嫁の立場でも産んだのはママさんなのでやった方がいいと思いますよ🌿
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こっちでは感染症色々流行ってるし、もう家族だけでやったよーでいいのでは…!
うちはスタジオ撮影はしますが、暑いしご祈祷はしないでお参りだけする予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事となりすみません🙇🏻♀️
皆様のアドバイス通り、今も暑いしまだ暑い日が続くので祖母には私たちだけで御参りだけしてきたと伝えました。
うちの家系的にはお宮参りはきちんと産着(?)を着て写真撮って〜食事会して〜な感じなので納得してくれたかは分かりませんが、100日祝いのセルフで撮った写真を送ったら喜んでくれてたのでとりあえず一件落着かなと思いました!
アドバイスいただきありがとうございました🥺🙏🏻
コメント