※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を叩く問題に悩んでいます。色々試しても改善せず、困惑しています。保育園でも心配です。効果的な対処法はありますか?

上の子 下の子を叩く

上がもうすぐ3歳、下が生後9ヶ月です

下の子がハイハイして自由に動き回るようになってから
上の子が下の子を叩く、上に乗っかる、噛む(甘噛み?)ようになりました。
親が見てないときにやっていたり(こっそり見張ってます👀)

色々ネットで調べて色んな声かけをしてみたり、
ときには静観してみたり、
下の子にも同じように注意してみたり
上の子と1対1で遊ぶ時間を作ったり
スキンシップ増やしたりと試行錯誤してみましたが
結局毎日同じことが繰り返され心が折れそうです😭

ハイハイやつかまり立ちをするようになって
自分のおもちゃを触られたり、つくったものを壊されたり
するのがすごく嫌なんだと思います

生まれた時から「上の子優先」を実践してきたつもりでしたが、
子どもからしたらきっと我慢の連続だったんですよね、、

行き詰まりというか
どうしていいのかもう分からないです

お友達にもあんまり強く出るタイプの子じゃなかったので
少しショックもあります😣
保育園でも叩いたりしたらどうしようと不安になります

効果あった声かけとかありますか?🥺

コメント

らんらん

わかりますー😭💕
うちも下の子がおもちゃ取り始めたくらいから、上の子が下の子にけっこう強く当たってました😭💦
それこそ、噛み付いたり、叩いたり、おもちゃ全部持って逃げたり…笑

私はその都度、噛んだら痛いよ、他のおもちゃと交換してみたら?、どれだったら使っていい?とか上の子に話してましたが😅
ストレス溜まるのは溜まるよなぁ〜と、その分たくさん抱っこしたり話を聞いたりしてました😅

よく噛み付いたりで揉めてたのが上の子2歳、下の子1歳前くらいだったんですが、だいぶ今はましになりました💦✨
むしろ今は下の子が上の子叩くので😅上の子はかなり我慢してます💦💦

全然参考にならないですが笑
共感しかなかったのでコメントしました💕

とまと

私の経験ではなくこの間、テレビ「夫が寝たあとに」でミキティが話してたことですが💦🙇‍♀️

上の子に
①とにかく感謝を伝える
②事前に説明する
ことを大事にしてると言ってました。


「(上の子)くんが一人で遊んでてくれるから、(下の子)くんにミルクあげられるね。本当にありがとう!」など


「今から、(下の子)くんが〜だから、〜するね。」など

「叩く」ことへの直接的な解決策ではなくて申し訳ないのですが😣

早く解決すること祈ってます🙂‍↕️