
旦那からお金の管理が難しく、不安を感じています。経済面や子育てについて話し合いが難しく、将来への不安が大きい状況です。
長文です😭
生後5ヶ月の子供を育ていて今育休中です。
旦那は個人事業主で毎月の給料は毎月バラバラらしいです。
というのも、今月は給料がいくらある、口座にお金がどれくらいあるというのを全く教えてくれません。
毎月生活費などの決まったお金はもらっておらず、
家、光熱費全て私の名義で私のカードから引き落としです。
日用品や子供用品買った際も旦那にレシートを見せてお金をもらうようになっています。
旦那の車の修理代や旦那の私物で何か大きな買い物をした場合はわたしのクレジットカードで分割をします。
クレジットの支払いも毎月内訳を出して旦那が計算して支払いをします。
食費、光熱費、家賃は基本旦那が出してくれます。旦那がいない時の食費は私がだします。レシート見せてお金もらえそうな時はもらいます。
私のほしいもの、美容院、車の保険、コープの保険、携帯の機種代金そう言ったものは全て私の貯金から出しています。
後は実家に帰省した際のミルクやオムツは私の両親が出してくれたり私が出したりしています。旦那とは一緒に実家には泊まりません。
義理の家からお祝いや何かしてもらったりしたこともありません。
ちなみにこの間は旦那の仕事で出来た借金の一部45万円を代わりに返済しましたが、旦那がそれは私に返すと言うことで毎月2万円ずつ払ってくれるように一応なっています。
代わりに返済した経緯としては、毎月5万円の支払いでしたがしんどいしんどいと毎月うるさいので、滞りはなかったものの、これが無くなれば穏やかに過ごせるならば、もっと娘に構ってくれるのならばと思い話し合って返済することにしました。
ただ、保育園に1歳で入れる保証もなく、復帰して仕事に毎日出れる保証もなくただただ貯金が減っていくばかりで不安で仕方ないです。新たに貯金するお金を旦那がくれるわけでもありません。
旦那に決まったお金を毎月入れてほしいと何度話してもわかってくれません。
今お金困ってないやん、育休入るから大丈夫やんって言われてしまいもうどうしていいかわかりません。
私も頭おかしくなって旦那にお金を取られてしまう、このままではもし離婚しても私の頭がおかしいからと親権を取られてしまうのではないかと毎日死にたくなります。
子供と離れたくないし貧乏な思いもさせたくないし、仲の悪い夫婦の元で育ってほしくない。
支離滅裂ですみません。質問でもなくてすみません。
- ミルク
- 保険
- 旦那
- オムツ
- 貯金
- 保育園
- 育休
- クレジットカード
- 生後5ヶ月
- 車
- 美容院
- お金
- 1歳
- お祝い
- 夫婦
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 買い物
- 離婚
- 両親
- 個人事業主
- 借金
- 帰省
- 家賃
- 復帰
- 給料
- 親権
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
レシート見せないと生活費もらえないって事ですか?それは辛いですね、貯金もどんどん減ると気が滅入りますよね😢
うちも余裕はありませんが、
基本的に旦那と私のお給料全部合算してやりくりしてます。
そこから、残った分が貯金や娯楽費などです…
貯金からも出してた事、
もう貯金もない事(嘘でも)を伝えてみてはどうですか?

退会ユーザー
正直なんで離婚しないのかな?ってわたし的には思いました、、
旦那さんに気持ち的に支配されてませんか?
ご実家の協力得られそうなら尚更早く離婚したほうが色々良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
離婚したいですがまだ結婚して1年これから一家の大黒柱としての自覚が沸いていくのではないか?と期待してしまう部分もあります。殴られたりしているわけではないですしと確かに気持ち的に支配されていますね💧本当図星すぎて恥ずかしいです。
1人でやっていく自信がなくて子供に可哀想な思いをさせたくなくて
私の実家は何かあれば必ず協力してくれます。ただ親にずっと頼るわけにもいかないので私自信が自立しないといけないと反省しています。- 8月16日
-
退会ユーザー
期待したい気持ちは痛いくらいわかりますが、レシート見せてお金をもらえそうな時はもらうっていう関係性がもう対等じゃないなと感じます
投稿読んでたらはじめてのママリさん色々我慢してお金も出して、ほんとに幸せ??って心が痛いです
最初から1人でやっていくなんて思わなくて良いと思います!
実家に頼ることが悪だとも私は思わないですし、自分の娘がそんな気持ちしながら結婚生活送ってるって親御さんが知ったら放って置けないと思いますよ。
子どもがいると離婚するのも大変ですが、1つの選択肢としてあっても良いんじゃないかなと思います。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
対等じゃないですよね💧
子供と犬と実家に帰省してる時が1番幸せです。その幸せがあれば旦那はいらないですし旦那がいると本当に情緒がおかしくなってパニック起こす時もありますし旦那がいなくても思い出して泣いてパニック起こしてしまいます💧全然幸せじゃないですね😥
両親に一旦相談してみます。
実家は本当によく面倒を見てくれます。ありがたいです。
大人になってまで親に迷惑かけてしまうのが申し訳なくて言えなかったですが、少し話してみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 8月16日

ゆき
寝れてますか?🥲
ちょうど5ヶ月だと疲れも溜まってきて、情緒不安定になりますよね。
ポジティブに考えれば、家賃も、食費も、光熱費も旦那さん出してくれてますし、レシートみせればお金くれるなら☺️
ちょっとケチでうるさい旦那だけど、とりあえず全く稼いでこなくて全部自分がだすしかなくなるよりはよいかと🙆♀️
この旦那さんには貯金は正直に言わず、隠し口座によけておき貯金なくて🥲お金ください🥲ていう方がよいかもですね✨️
親権は相当なことがないと取られないので安心してください〜!
-
ゆき
個人事業主なのであれですが、市役所にいき旦那さんの課税証明書もらいにいけば、こっそり去年の年収とかわかりますよー!
年収500万なのか、1000万なのか、3000万なのかざっくりわかれば給料も平均これくらいかな?て予想できます🫢- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
娘はよく寝るほうで夜も割と長時間寝ています!私が勝手にモヤモヤして寝れなくなってます😰
そうなんです。うるさいけど出してくれるとこ出してくれるしとか色々思うとこれからもっと長く一緒にいれば気持ちも変わるかもしれないとか思っちゃってなかなか離婚には踏み切れない自分がいます。ただ、主人の自信過剰な上から目線なとこやお金に関してなど精神的に参ってしまいます。
貯金はもう旦那に把握されてしまってます。。なので少しずつお金を別の口座に移動させているのと、子供の児童手当は別の口座で貯めていくつもりです。
仮に私が精神科に行き何かしら診断された場合も親権大丈夫ですかね?😭ちょっと調べてみます💦- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
え!私が課税証明書を取ることができるんですね!
ただ旦那の市県民税など異常なほどに安いので絶対にちゃんと報告してないような気がします😭- 8月16日
-
ゆき
モヤモヤすると寝れなくなりますよね笑
産後は身体もまだ本調子に戻らないし、ホルモンバランスとかも乱れて辛いですよね🥲
精神科に行ったくらいでは親権なくなりません笑
産後うつとかもよくありますし、精神科で薬もらってみるのもいいかもですね🤔
(2人目の産後から私は薬もらってます!だいぶ楽です😂)
私も2人目の産後に相談窓口とかで相談しましたが、お母さんが育てたいて気持ちがあれば基本親権とれるそうです!- 8月16日
-
ゆき
課税証明書ですが奥さんなら委任状とかもなくすぐもらえますよー!
個人事業主なので経費とかは盛って、所得下げてそうですが、収入と控除金額とか見れるので、少しは参考になるかもです!
住民税安いならそもそも所得1000万とかもなさそうですし、、、
旦那さん頑張って家賃とかも払ってくれてるなら金欠だからなかなか生活費くれないのかも😂- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
寝れないです!考えたら止まらないですし😱
そうみたいですね😭笑
はい、精神科予約しても何ヶ月待ちだったり先長いですが連絡してみます!
本当ですか!大変だったんですね😢参考にさせていただきます!
育てたいです!一緒にいたいです!
ちょっとそれも行ってみます!!
そうしてると思います💦
店の支払いなどもありカツカツなのかもしれません💦なら話してくれれば良いのに😢- 8月16日
-
ゆき
精神科なかなか予約とれないですよね🥲いいとこ見つかりますように🙏
カツカツならそれはそれで話しあって一緒に資金計画たてたいですよね笑
もしかしたら口座も給料もこれだけ!?て思われるのが嫌でみせない男のプライドなのかもしれません🤔- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
予約取れないうえに合う合わない結構ありますよね😱探してみます!
プライドすごく高いです。過去にプライドが高いことを指摘したらめちゃくちゃキレられました💦- 8月16日

ママリ
なんで結婚したのですか?
授かり婚ですか?
書かれている内容を拝見する限り、主さんとお子さんを養う気はさらさらないように思います。
父親として、
夫としてどう考えているのか話し合った方がいいですね。
このままでは、
主さんだけが辛く大変ですし、
それはお子さんへも影響することと思います。
本来ならば産むと決める前に話し合う大切なことです。
お金がなければ、
子育てはできませんからね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
授かり婚です😰
妊娠する前から同棲していたので結婚したら割り勘はできないよって支払い生活費ほとんどをあなたにお願いするよって話もしてましたし、妊娠してから籍を入れるまでも何回も話しては逆ギレされを繰り返しなんとか家賃光熱費などは払ってくれるようになりました。
はい、私の判断が甘かった故の結果です。子供には影響のないようにもう一度話し合いダメなら離婚も現実的に視野に入れて話し合っていきます。
的確なご意見ありがとうございます😢- 8月16日
-
ママリ
男の人はなかなか家族を意識することが難しいですよね。
特に、授かり婚だと、
腹括れない方も多いかもしれません。
喧嘩してでもしっかり話し合いましょう。
その結果、離婚になったとしても、主さんはしっかり考えられてますから、心配ないと思います😊- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
主人は父親がいないからわからないと常々私に言ってきますが、それは言い訳だろとそこも何度も言い合いになっていて、私自身も授かり婚に対して子供ができないで悩むより良いと本当に甘い考えでした。
妊娠して籍入れるまでも約半年話し合いをしました。
もう一度話します。喧嘩を恐れてキレられるのが嫌で話せないところがあったので😢
実家にももしものことがあった場合に、最初は協力が得られるようにまずそちらにも相談します。
ありがとうございます。- 8月16日

♡ママリ♡
どんな状況であれ、奥様が強くないといけないと思いました。私も共働きじゃないと生活出来ない状況なので、生後5ヶ月から子供を保育園に預けて仕事をしようと考えています。仕事場がある程度遠くても探して、その仕事場の近くの保育園に預けるとかではダメなんですかね❓😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
5ヶ月から働かれるのですね、私にはできないので尊敬します。
現在育休中で職場が市外にあり車で約30分〜40分離れています。
実家も自宅から車で約1時間です。もし離婚するなら実家の近くに引っ越す予定です。
一応このまま一緒にいるなら、保育園は今住んでいる所の近くを予定していますが、元々出産前から一年は育休を取って子供と一緒にいたいと主人には話していました。が、うまくいっていないのでおっしゃるように早く復帰する方がいいかもしれませんね💦
働き出したら何か変わることもあるかもしれないですし!
ありがとうございます。🙇♀️- 8月16日

ママリ
私は質問者さんの娘さんのような立場でした。
両親は今も10年以上家庭内別居で婚姻関係を続けています。(母が金銭的に自立できなかったため)中学生や高校生のころは夫婦喧嘩と思っていましたし、大学生の時は父に会いたくなくて見てみぬふりをしていました。私が結婚する時、子どもが生まれて私の実家にとって初孫が誕生した時、お宮参り、お食い初め、色々なイベントごとをするごとによその家とはやっぱり違うな、ほんとに嫌で恥ずかしくてたまらないです。こんなに変な家族の形で過ごしているくらいなら、もういっそのこと早めに離婚してくれればよかったのにと思ってます。それは今でも強く思います。金銭的な問題はご実家の援助があれば、というかやっぱり母は強しですから、援助がなくても大丈夫だと思います。向こうのご両親に相談してみても、聞く耳は持ってくれなさそうですか??お住まいの自治体の母子サポートについても調べると気持ちに余裕が出てくるかもしれません。(手当等)
娘の立場として思うのは、やはり子どもはお母さんの姿を1番みてます。隠れて泣いてるのもいつか必ずバレます。私自身、母のことが好きでしたし、母が苦しむくらいなら父親なんていらなかったし、みんなで笑って過ごせるなら貧乏でもなんだって受け入れられたはずです😊どうか幸せになりますように。
はじめてのママリ🔰
毎月決まった金額をくれなくても、今月このくらいならと努力する姿勢は欲しいですよね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです。合算にしてやりくりできるのが1番ですが、今育休中で収入も大してないので😭
貯金も旦那に把握されており、挙げ句の果てには独身の間に貯めたお金も私のボーナスもつわりで妊娠中に働けなかった時俺のおかげでお金貯まったやんって言われてもうどうもできなくて本当にやばいです。。