
コメント

はじめてのママリ🔰
窒息や、熱がこもりやすくなるからと聞いたことがあります。
寝返り返りが出来て、きちんと環境整えて(固めの布団、周りに何も置かない、部屋の空調など)あげればうつ伏せ寝させてても良いかなと思いますよ。

たぬき
大丈夫だと思いますよ🙆🏻♀️
NICUの赤ちゃんとかうつ伏せですしね☺️
-
アンパンマン
ありがとうございます!
心配し過ぎかもしれませんね🥹みなさんの回答見て少し安心しました😌- 8月16日

ままり
ちゃんと見てる時は大丈夫!って保健師さんに言われました!
-
アンパンマン
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 8月16日

ママリ
窒息と突然死は別物です。
窒息は、顔が横向いてれば大丈夫。見てればおこらない。
突然死は、窒息ではなく呼吸停止なので、どれだけ見ていても起こり得て、見守りしてたからといって防げるものではありません。早く気付けるかどうか、それだけですね。
その原因のひとつとして、うつぶせ寝があげられます。お腹に熱がこもることが理由かとも言われますが、ハッキリとはわかっていません。ただ、うつ伏せでの頻度が比較的高いことから、保育園等ではうつ伏せ厳禁となっています。
とはいえ、実際には不意の窒息の場合でも母親の心の負担を考慮して“突然死”とする場合もあると聞きます。なので、実際には本当の突然死の人数は数字よりは少ないと聞きました。
うつ伏せ好きだと心配になりますよね💦うちの子もうつ伏せ好きで…寝る時は布団の周りには何も置かず、部屋は涼しめにしています。
-
アンパンマン
いろいろ教えていただきありがとうございます!🙂↕️心配になりますよね😖環境を整えることが大事ですね!
- 8月16日
アンパンマン
ありがとうございます!
熱が篭ったりして暑くなるのもリスクがあると言いますもんね😣大人の掛けものあったりするのでそれも危ないですね😣気をつけます!
はじめてのママリ🔰
保育の勉強してて、SIDSはやっぱり窒息が1番心配なのかなぁとも感じました。
でもうつ伏せ寝好きな子って凄く多いです。
うちの子も赤ちゃんの頃からうつ伏せ寝ですし、勤務先の保育園でもお昼寝でうつ伏せ寝の子が半分以上ですよ😂
勤務先ではお昼寝はやっぱり涼しくして熱が籠りにくくし、度々チェックしています。
うちの子が赤ちゃんの頃はベビーベッドに何も置かないで寝かせてました。
環境さえ整えれば、うつ伏せ寝自体は平気なんじゃないかと思っています😊
アンパンマン
そうなんですね!うつ伏せだと安心するんですかね🥹夜は自分も寝てしまうのでいつも息してるかな?💦と心配になります😥環境をもう一度見直してみます!回答ご丁寧にありがとうございました☺️